2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

高橋一男先生告別式

朝8時半、家内と子供2人、鉄路長崎へ。近鉄天理駅までマーク2で送り、帰途イオンで洗車用具等購入。詰所で、洗車、ワックス掛けをする。汚れていた車体がピカピカになり、とてもいい気持ち。またいい汗をかいて体も気持ちよかった。 12時半より2母屋にて…

故高橋一男先生みたまうつし

午後6時、2母屋にて、故高橋一男先生のみたまうつし(通夜祭)。家内、英雄役員、泉役員、の4名で参列する。約1時間半。参列者の玉串・参拝の時、奏楽はなかった。

かなめ会に出席

午後1時、かなめ会に出席。38母屋9階講堂にて。会議自体は30分くらいで終わったが、その後「ねりあい」があり、3時頃までかかった。

青木新門氏の講演会

午前9時から、陽気ホールで青木新門氏の講演会があった。天理教啓発委員会主催の行事なので、啓発委員の僕は、整理・誘導のお手伝いに行く。青木新門氏は、作家、納棺師で、彼の書いた「納棺夫日記」は、映画「おくりびと」の実質上の原作だ。映画がアカデ…

一期講師同期会

午後2時、修養科676期?の一期講師をつとめた仲間が、今年も都賀詰所に集まり、旧交を温めた。数えてみれば、あれから早や15年、1回も欠かすことなく集まりを続けている。これも、都賀大教会長老沼先生の温かいお世話取りのおかげ。毎年2月26日の午後、鍋…

2月月次祭に参拝

午前9時、東礼拝場の結界内に教服にて着座、月次祭に参拝する。かぐらづとめは、いつ拝しても実に荘厳な雰囲気だ。

神殿回廊拭きひのきしん

大教会創立110周年の理づくりとして、毎月26日早朝に回廊拭きひのきしんをさせていただくことになった。朝づとめ1時間前に西礼拝場に集合・参拝。(今日は5時45分)西回廊の東詰めから教祖殿に向かって、約30名の参加者とともに拭かせていただいた。大変、…

西肥長講へ

午後5時、マーク2で詰所を出発、あやめ池の妹宅講社祭へ。家内、下の子2人を連れて行く。

表統領室へ

表統領室から、教区の主事から代表者3名が出てくるように、との指示があり、午後1時半、僕、田邊、水田、花田、の4名で表統領室へ行く。 次期教区長の件でお尋ねがあり、4名それぞれの率直な意見を聞いて下さる。今のところ、岩切政幸先生の急な出直しの…

よふぼく成人講座講師研修会に参加

午前9時から、天大44A教室にて。午前11時まで。

蕎麦打ち名人の蕎麦

伊那の大教会長が、信者に日本屈指の蕎麦打ち名人がいる、というので、その職人さんをお呼びしての、蕎麦打ち実演・お食事会が実現した。場所は、西成詰所で。来て下さった職人さんは、信州上田市で「あずさ」を営む鈴木浩氏と、奥さん、その他教会関係者数…

本部神殿当番

神殿当番をつとめさせていただく。朝6時15分出仕、明朝7時半頃までの奉仕だ。前半、後半の別があり、今日は本当は後半なのだが、体調が不十分なので前半の先生と代わっていただいた。当番中、高橋一男本部員出直しの報を聞く。今朝6時前に入院先の病院で…

移動日

午前中、淵中サッカー部のクルマ出し。次男と部員3名を諫早の真城中まで運ぶ。 午後、家内が竹下宅講社祭へ。 僕は午後3時過ぎのJALで、上和する。大阪も奈良も、雨だった。

御湯神指温泉へ

今日は星取の田川さんを迎えに行き、御湯神指温泉へ。

今日も後片付け

今日も後片付けや、資料整理、礼状作成などして過ごす。

資料整理の日

会議資料など、たまりにたまった資料を一日かけて整理した。池上信正先生が、広報ひながの発送準備ひのきしんをしてくださった。毎月、こつこつこの作業をしてくださるので、本当にありがたい。発送する広報ひながは、現在、82部だ。ネット配信が、約10…

肥長大教会2月月次祭

午前10時より、月次祭執行。11時45分頃終了。祭典講話は、泉 宏役員。その後、引き続き、大教会長による「おふでさき」拝読と、挨拶。祭典終了後、参拝者のみなさんに、ご神酒のお下がりをかわらけ1杯づつ振る舞う。この中には、今日の御供えのご神酒とか…

教区長先生のみたまうつし

うちの教会は、明日18日が月次祭なので、今日は朝からなにかと忙しい。だが、明日の告別式に出席できないので、今夜の「みたまうつし」には役員有志で参列させていただこうと、時間を調整した。午後1時半からのおつとめ勉強会を2時過ぎで切り上げ、その後…

御湯神指温泉へ

飯盛の御湯神指温泉に入りに行く。ここの岩ドームサウナは、確かによく効く。温まり方が段違いだ。

一通りつとめられた日

十二下りに、駅前でのチラシ配り、出先でのおさづけ取り次ぎ、神殿掃除、子守り、と人並みにつとめさせていただいた。駅前近辺を乳母車を押しつつ歩き回ったので、いい運動になった。

長崎教区長岩切政幸先生、出直される

午後5時過ぎ、教区書記の水田先生より電話連絡あり。11日早朝以来、入院中だった教区長先生が、午後4時9分にお出直しになったという、悲しい報せだった。今年で確か75歳になられるはず。まだまだお元気そうにお見受けしていたが、昨年夏に脳梗塞で入院…

若鮎OB会

午前10時半より、松本宅講社祭。疲れていたので、家内に代理で行ってもらう。が、神殿当番が欠席のため5階のお守り所で留守番していたら、次々と来客があり、あまり身体が休まらなかった。午後2時、岸川君と二人で神殿掃除。久しぶりにまともに神殿掃除を…

告別式

午後1時半より告別式。参列者約200名。

みたまうつし

午後1時半、大教会を出発。役員2名とともに。65キロの道程を走り北有馬へ。諸準備、打ち合わせ、を済ませ、午後7時より中村繁雄主みたまうつしをつとめる。斎主・大教会長、副斎主・橋本英雄、こ者・中嶋晃、橋本洋三、賛者・佐野和幸、司会・中村正則、…

中村繁雄主葬儀日程

明日11日午後7時、みたまうつし(通夜祭)。 明後日12日午後1時半、告別式。 いずれも日之江会館。(0957-84-2590、北有馬分教会から徒歩5分)

中村繁雄役員出直し

今朝9時半、中村繁雄役員(88)が自宅で倒れたとの電話あり。お願いづとめの後、新小浜病院へ急行する。10時出直しが確認され、12時過ぎ北有馬へお戻りになる。

サラリーマン川柳より

円高を実感したいが、円が無いチェンジしろ!怒鳴った部長がチェンジした胸よりも前に出るなと腹に言う「愛してる」妻の返信「愛すてる」

講社祭2軒

今日は、10時から長谷宅、11時から古殿宅、と2軒の講社祭。肥長から南北にそれぞれ10キロ近く離れているので、夫婦で手分けして行くことになった。術後、地元の講社祭は家内にほぼ任せていたが、これから少しずつ復帰していこうと思う。 長谷宅を辞したあと…

リフト乗り場で

2回100円のリフト。往復でも、片道2回でもOK。

草スキー場

これが、草スキー場。