2007-01-01から1年間の記事一覧

タイトル

今日は雨です。

二泊三日のおぢばがえり

一昨日から今日まで、初席者(初めて「別席」を受講する方)を連れて、おぢばがえりしてきた。この方は、外海方面に住む一人暮らしのご老人で、7月19日に突然訪ねて来られ、「神様を売って欲しい」と言われた。留守居の方が「神様は売り物ではないので売れま…

yahooの「わいわいマップ」

yahooの「わいわいマップ」で「長崎ぶらぶらマップ」を作りました。 そのブログパーツを貼ってみたんだけど、見える?ワイワイマップブログパーツをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります。やっぱり、見えないなー。ホームページの…

森林セラピー体験

フリーチョイスプログラムは、午前中「森林セラピー体験」、午後「薬草作り」ここ高野山は、国土緑化機構から森林セラピー基地として認定されているらしい。唾液アミラーゼを測定して、その後に森の中で歩いたり寝転んだりしてリラックス。とても寛いだ気分…

朝のおつとめに参拝

昨夜からのお宿「櫻池院」の写真。今朝6時半から朝のおつとめに参拝、読経を聞き、焼香させていただく。参拝者は50人位、約30分。お経の意味はさっぱり分からなかったが、心が安らぐ雰囲気を感じた。

なぜか高野山

昨日から和歌山の高野山に来ている。「第17回全国キャンブ大会」が高野山を会場に開かれており、長崎県が来年の開催県のため、県キャンブ協会の役員11人で参加しているのだ。写真は金剛峯寺。大会式典会場は大師教会。僕たちは、櫻池院という宿坊に泊まった。

久しぶりの立哨当番。増田商店付近の立哨ポイントで7時40分から8時15分まで。子供たちに「おはよー!」と声をかけるが、最近は返事が小さいのが気になるなあ。射しこむ朝日が眩しい。

2週間ぶりの長崎

朝7時50分伊丹発のJALで、長崎へ。長崎は今日は雨だった。なんだか歌の文句みたいだが。 先月22日に教会を出たから、半月も家を空けていたことになる。子供たちは、僕の顔を覚えているかしらん。(^-^;) 何年前だったか、次男が保育所に行ってた頃、出張…

落ち込んだぁ〜

昨日、後継者講習会(2次)が始まり、その講師の一人として出仕してきた。僕の役目は、講話1の担当で、これは、前半60分、後半60分、合わせて2時間話をするもの。もちろん、内容は天理教のお話なんだけど、具体的には「親心」というテーマでこの世が…

わっ、乗り遅れた!

で、ついつい時の過ぎるのを忘れて、西新駅出発が、3時6分に。心は焦るが電車は定刻通りの運転だ、速くなるわけもない。空港着が25分、大急ぎで走った、走った。が、肩で息する僕にチェックインカウンタのお姉さんはつれなかった。最終便に1つ空席があり…

JR九州少年剣道大会

JR九州主催の少年剣道大会が、九電記念体育館で行われ、これに西坂剣道練成会から2チームが参加。うちの三男章夫はAチームの先鋒だ。結果からいうと、どちらも1回戦で敗退してしまったのだが、試合内容としては結構強い相手にほぼ互角の勝負ができて、少し…

博多にて

午前中に成城学園前のFさん宅講社祭へ。今日は、おばあちゃん、お嫁さん、娘さん、と3代揃って参拝下さり賑やかだった。おばあちゃんの左膝と右足首におさづけを取り次がせていただく。 武蔵小杉の出張所に戻り、教服を置いてすぐ出発。南武線、京急線と乗…

東京出張所月次

今日は武蔵小杉の月次祭。遠藤さんと二人だけで寂しくおつとめをしていたが、途中で、Kさん、Wさん、N氏、と次々参拝に来られ6畳一間がぐんと狭くなった。おつとめ終了後、お下がりを頂きながら歓談。午後2時過ぎに散会となった。 その後簡単に片付けを…

20年ぶりに再会

午後、上京。新横浜でIさんに会う。Iさんは僕の学生時代の後輩。広島大学で青春を謳歌していた頃、天理教学生会の活動を通して知り合った仲だ。彼女は当時高校生、色白で、結構活発な子だった。横浜に嫁いでからは、年賀状を交わすだけの間柄だったのだが…

おぢばへ

毎月この22日は移動日。長崎を12時頃のリムジンバスで出発。長崎空港13時30分発のJALに乗る。出発前、到着ロビーに人だかりがしているので誰か有名人が来るのかなと思ったら、長崎日大の野球部一行だった。まばらな拍手が起こった。地元の報道陣…

忙しかった夏を振り返ってみる

忙しい、という言葉は「心」を「亡くす」という意味があるそうな。そういわれてみれば、この夏、忙しすぎて「心」に余裕がなかったような気がする。 7月28日、空路帰会。すぐに陸路おぢばへ。(剣道大会に出る4人を乗せて) 7月31日、みちのこ武道大…

8月月次祭

今日は、8月の月次祭日。祭典後、布教部長富松幹禎先生による「天理時報活用促進大会」。とにかく、暑くて、暑くて。扉という扉、窓という窓を開け放して、扇風機を4,5台フル回転させたけど追いつかず。(神殿には冷房がないんです)頭がぼーっとして、…

日記を久しぶりに書こう

忙しいのにかまけて日記を書かないでいたら、もう1ヶ月近く経ってしまった。 書いても誰も見てくれないしなー、と思っていたら、PTAのあるお母さんから「時々見てますよ!」と言われてびっくり。 さらに、秋田の後輩からもメールで、「ご活躍ぶりを拝見して…

長崎へ、そして陸送

26日からこどもおぢばがえりが始まった。僕は、例年通りおやさとやかた講話の講師をつとめさせていただいた。昨日4回、今日は午前中に3回。日本各地から帰ってくる子供たちに出会えるのは、とても楽しくてやり甲斐がある。ただ、何回やっても何年やっても…

特大のホームラン?

今日はよくお茶を飲むなぁと思っていたら…やってくれました。啓子が特大の寝小便。シートはぐしょぐしょ。衣服は上から下までボトボト。とほほほほ。 泣き叫ぶ啓子の服を全部着替えさせ、バスタオルで出来る限りシートの水気を拭き取って、車掌さんに事の次…

博多でひかりに乗り換えました

5才の悟子がのべつまくなしに甲高い声で喋りまくってる。小2の梅生は今は少し落ち着いたが、かもめの中では悟子といい勝負で、正直その場から逃げ出したかった。うるさいの何のって…。2才の啓子(ひろこ)はいま寝てる。岡山で6分の乗り換えだが、同じホ…

やっと新幹線に乗った

北松へ

よふぼく成人講座の講師として、北松の長肥分教会へ。睡眠不足で、往復6時間の運転は自信が無くて、青年の旬治君に運転をお願いする。これは正解、行きの車中で、僕は爆睡状態だった。11時に現地到着。昼食後、講座は13時から15時半まで。帰りに佐世保市内…

とりかぶと(2)

参加者数35名、とのこと。うちの子供たちも連れてきたかったな。

とりかぶと自然学校

大村市の山奥、トリカブト岳中腹にある、とりかぶと自然学校にやってきた。大村インターからクルマでわずか15分とは思えないほど、自然が豊かなところ。キャンプ協会の、「キャンプに行こう!」という企画の第2弾だ。残念ながら僕は朝から小学校での親子レ…

第9回KMJ東京セミナー

啓発委員会の研修会で、東京に来て「第9回KMJ東京セミナー」を受けている。このセミナーは、在日朝鮮人と、その人権問題について啓発を行うセミナーで、主催者は、社団法人大阪国際理解教育研究センター。代表者は、高敬一氏(36)である。開催された場所…

名物キャベツ焼き

お昼ご飯は、安くあげよう。難波に来たら、なんといってもキャベツ焼き!1枚110円で、千切りキャベツがどっさりと卵が1個入ってる。オタフクソースの甘さが食欲をそそります。2枚食べればお腹も一杯。それで220円は安いでしょ。

梅雨入り

長崎は13日に、奈良は14日に梅雨入りしたとか。天気図をもとに決めるんだろうが、日にちを決めるのに何か意味があるのかねー。気がついたら、あれ梅雨じゃない?ってのが自然だと思うがね。人間はなんにでも句切をつけたがる。

長崎に帰る

昨日は、天理で、啓発委員会の会議。会議の後、市役所に証明書を取りに行き、山田さんにも会う。わずか30分ばかりだったけど、話しが出来て良かった。総務課への異動で時間に余裕が出来たので、またフェンシングを始めると言っていた。今近鉄の中。これから…

最近日記書いてない

忙しいからかなぁ。最近日記書いてないなあ。