2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

基礎講座運営委員会

14時半、教務支庁の食堂にて基礎講座運営委員会を行う。期が変わったため、今までの運営委員会がばらけてしまったので、今日改めて起ち上げ直したのである。委員長に教区長、副委員長に田邊、大西両主事、会場責任者に6名の主事、委員に各支部基礎講座担…

教務支庁へ

10時に旬治君(ワゴンR)、11時半に家内とみな子(ハイエース)、12時に僕(マーク2)が次々出発。諫早の教務支庁へ向かう。啓子はまだ体調が悪いので、一人でお留守番だ。

家内が陸路帰会

22時、マーク2で家内が陸路帰会。啓子もみな子も食べていないのだろう。すっかり頬がこけてしまい、かわいそうだった。

全教一斉ひのきしんデー

全教一斉ひのきしんデー。僕は、長崎北支部と諫早支部の2会場を視察し、挨拶する。五月晴れの好天気だった。運転は、岩切正秋君。

鳥海勇君と会う

13時、新宿東口「鳥どり」で鳥海君、中村勇郎君と会食。 少し痩せてはいたが、元気そうで安心した。

東京出張所4月月次祭

今月は、10時から。中村勇郎君と二人でつとめさせていただく。鎌田節子さんは病院受診のため8時頃来られたので、おさづけを取り次がせていただいた。

天理発、鉄路上京

詰所に戻ると、みな子も吐いて泣いていた。啓子の診察結果では、ロタ・ウィルスらしい。今夜の陸送は、家内と下2人を残し、利彦さんと旬治君の二人で悟子を連れ帰ってもらうことにした。 僕は17時34分発の近鉄京都行き急行で出発。東京出張所へ向かう。…

教区長会議

15時から、教庁3階会議室にて。約40分。

かなめ会総会

11時より、38母屋9階講堂にて。真柱様のお話あり。引き続き、1階食堂でご招宴。各テーブル毎のジャンケンの勝者がクジを引いて商品を貰う企画があり、なんと僕は7番テーブルで勝ち残り、容量20Lの温冷蔵庫を当ててしまった。 13時半にお開きとなる。

教化育成部へ

9時半、6月3日教化育成部長来庁につき、南右2棟で佐治先生と打ち合わせ。

啓子の体調不良

真夜中に5歳の啓子がかなり激しく吐いた。その後何回も吐き、朝方には下痢も始まって大変な状態に。僕も家内も睡眠不足から体調不良で、フラフラになりながら介抱した。

西肥長講講社祭

19時半から、あやめ池の福崎宅にて。僕、家内、下3人で行く。祭典終了後すぐ帰る。帰りにオープンしたばかりの奈良トライアルで買物をした。

本部4月月次祭

青空の下、9時執行される。僕は8時半頃旬治君運転のマーク2で送ってもらい、東礼拝場結界内にて参拝。祭典終了後、今村俊三本部員の講話あり。会議所では、各教区集会員の辞令交付があり、北有馬の中村正道役員が真柱様から直接辞令を頂戴した。

早朝回廊ひのきしん

4時過ぎに起床。4時45分西礼拝場集合で、本部回廊拭きひのきしん。参加者12名。

双睦講講社祭

20時過ぎ、家内が三千雄の雅楽演奏会終了後に行く。

よふぼく3名誕生

15時15分第3御用場集合で、茶山夫妻、清水香奈子さんの3人がおさづけの理を拝戴。仮席終えて御礼参拝を済ませ詰所に戻ると、もう20時。その後、串焼きの晃山(コウザン)で会食。10時半頃、3人は詰所発。清水香奈子さんは奈良へ、茶山夫妻はクル…

故清水夫妻納骨式

11時、豊田山舎で故清水敏治・絢子ご夫妻の納骨式をつとめ、お二人のお骨を納骨させていただいた。参列は、茶山治美、清水香奈子姉妹、茶山さんのご主人、親戚の中村さん。それに泉主任と家内。僕は祭主だ。ある事情から1年半お骨の納め先が決まらずにい…

昨日の御礼回り

8時半から、昨日の御礼に関係各所を回る。僕と英雄役員、運転は松下役員。10時過ぎに詰所に戻った。

橋本巳代子5年祭

正午より、本部祖霊殿にて橋本巳代子5年祭。11時に詰所出発、皆で豊田山墓地に参拝してから祖霊殿に向かう。 終了後、駅前のコトブキにて会食あり。あまり飲んだつもりはないのだが、何故かひどく酔っ払い、帰宅後完全にダウンする。

おぢば到着

24日2時ちょうどに神殿前に到着。御礼づとめを大人4人でつとめ、2時半頃詰所到着。布団を敷き、寝ている子供達を移し、荷物を下ろしたら3時半になっていた。

吉備、三木SA

その後、後ろの席で寝ていたのだが、吉備SAでトイレ休憩、利彦さんに運転交替。さらに三木SAで再度旬治君に運転交替した。

美東、宮島SA

美東SAでトイレ休憩。その後宮島SAまで運転。宮島SAで旬治君に交替した。ここまで長崎市内から406キロ。2回目の燃料補給。(初回は川登)

直方PAにて

18時過ぎ直方PAにて利彦さんを拾う。長崎から約190キロ地点。ここで夕食のお弁当を食べ、運転手交替。今度は僕が運転手。

陸路、おぢばへ

16時、ハイエースで出発。運転は家内、同乗は僕、旬治君、悟子、啓子、みな子の5名。直方PAから利彦さんが乗ってくる予定。運転出来る大人が4人もいるので、800キロの道程も楽々だろう。

夫婦で12下り

午前中、12下りを夫婦でつとめさせていただく。夫婦でつとめるのは久しぶりだ。

竹下宅講社祭

14時、油木の竹下義光宅講社祭。家内にワゴンRで送って貰い僕一人で行く。この講社は術後初めて来たような気がする。家内と下二人の娘は、そのまま恵みの丘原爆老人ホームへ。竹下道子さんと十一屋米子さんのおたすけ、だ。

51歳の誕生日

今日は僕の51歳の誕生日。住み込み休養日でもあるので、家内と下2人を連れてガストでお昼ご飯。ささやかにお祝いをしてもらった。ああ、やっと51か。まだ51なんだ。これが今の正直な気持ち。以前なら、「もう51か」と思うところだが、今は違う。何…

家内と旬治君が帰会

11時半、家内と旬治君が陸路高速を帰会。昨夜22時に天理を出たが、下関の40キロ手前あたりでどうしようもなく眠くなり仮眠したのだそうだ。

12下りとチラシ配り

朝食後の空き時間に、久しぶりに12下りをつとめさせていただいた。 さらに、9時のお願いづとめ後には、駅前布教に。これまた久しぶりにチラシを50枚配らせていただいた。 少し体調が上向きになってきたのかな。

夕食はどうしよう?

さて、今夜はどうしたものか。楽に出来てすぐ片付けられるもの。そうだ、お鍋にしよう。というわけで、スーパーに買物に。野菜がまったく無かったのだ。出る直前に直属信者の松本氏が見えられ、「そういうことならお手伝いしましょう」とついてきてくれた。…