2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

アートホテルズ大森に泊

21時半、長津田まで奥さんに送ってもらい横浜線て東神奈川へ。東神奈川乗り換え京浜東北線で大森へ。22時半過ぎに、アートホテルズ大森に到着、宿泊する。 話に夢中になっていると忘れていた歯痛がまたまた激しくなってきた。今夜は眠れるかな。親神様、…

「こどもの国」S原宅へ

19時過ぎ、玉川学園前まで奥さんに迎えに来てもらい、S原宅へ。ご主人と3人で色々話をする。僕の体験談が少しは参考になっただろうか。ご主人におさづけを取り次ぐ。

東肥長講講社祭

16時過ぎ、成城学園前に至り、F町宅で講社祭をつとめさせていただいた。夕方の陽射しが強く、お宅にたどり着くまでに汗びっしょりになった。とにかく、今年の東京は暑いぞ!

東京出張所月次祭

13時から、東京出張所8月月次祭をつとめる。最初の予定では4人くらい集まる予定だったが、次々キャンセルが出て僕一人になっていた。ところが、久しぶりにANAカーゴのジゲちゃんが来ていて、2人でつとめることができた。短い時間だったけど、色々近況に…

癌研有明病院へ

新橋からゆりかもめに乗って、有明の癌研有明病院へ。11時過ぎに、K田さんをお見舞いしておさづけを取り次がせていただいた。その後、りんかい線「国際展示場」駅から大井町線経由で大岡山へ。大岡山乗り換え目黒線で、武蔵小杉に12時半到着。

旅程変更

2、3日前から痛み出した左上奥歯の痛みがだんだん激しくなってきた。このままだと、あと2日持ちそうにないと思い、後の予定を切り上げて明日帰ることにした。明朝のスカイマーク福岡行きの料金が余計にかかるが、背に腹は変えられない。

天正講講社祭

19時に上野駅で正吾と待ち合わせ、天王台へ。弟宅到着20時過ぎ。遅くなったが、4人で講社祭をつとめさせていただく。

飯田橋の銀だこ

知り合いの息子さん(大3)がアルバイトしていると聞いて、飯田橋西口の「銀だこ」へ。本人には会えなかったが、同級生で大村出身のS君と話をして、タコ焼きを食べて帰った。

晴眼講講社祭

14時から15時半、三鷹のT宅で講社祭。今日は姉妹揃って在宅しておられ、4人で賑やかにつとめさせていただいた。 芳子さんから、三鷹駅北口のロータリーに、北村西望(長崎平和祈念像の製作者)の彫刻がある、という。早速、帰りに寄ってみるとあったあ…

鳥海君と昼食

11時45分半に新宿東口で待ち合わせ、鳥海君と会食。積もる話に花が咲いた。元気そうで何よりだ。

空路、上京

4時半起床。荷物をまとめ参拝してを6時15分のリムジンバスに乗る。8時15分長崎空港発のJALで羽田へ。

雲仙分教会に立ち寄る

14時過ぎに有明分教会を出て、帰途、雲仙分教会に寄って帰る。今月16日から、此肥分教会のよふほくYさんが定住してくれるようになった。ありがたいことだ。 日中は農業人材派遣の仕事に出ているので今日は留守。差し入れを置いて帰った。16時50分半…

島原支部おつとめ学び総会

9時頃、ルシーダで出て島原に向かう。今朝8時出発で旬治君も彦太郎君も青年会離島布教なので、自分で運転していく。 11時に有明分教会に到着。11時45分から約40分講話をつとめさせていただいた。テーマは、「笑顔で生きる」。 暑くて汗びっしょり…

空路、帰会

10時16分天理発近鉄で出発、13時伊丹空港発JAL便で長崎へ。お隣りに座っておられたのが、曹洞宗永平寺で修業中の28歳のお坊さん。色々な話が出来て楽しかった。秋には実家のお寺(嬉野市の永寿寺)に戻り親の手伝いをされるとのことだったので、…

森下宅を訪ねる

朝から会長宅内を片付け、掃除し、荷物をまとめて御礼参拝に。その後、森下宅に立ち寄り義弟や妹といろいろ話をする。温心(ハルト)出産につきささやかな御祝いをさせていただいた。

ルシーダ、おぢば発陸送

19時、家内、梅生以下4人、旬治君、彦太郎、陸路出発大教会へ。

かなめ会

13時から、38母屋9階講堂にて。真柱様に面会を申し込み、9月12日台明布教所巡教のお許しをいただいた。

教区長会議

10時、教庁4階講堂で教区長会議。小一時間でおわるも、その後熊本教区長以下九州ブロックの全教区長で表統領室へ。表統領先生に、おうた演奏会の件をご報告申し上げ、ご協力をお願いする。

松本氏、おぢばを発つ

9時頃、松本氏と共に神殿に参拝し、左足におさづけを取り次いでから天理駅まで送る。一人JRで帰るそうで、少し心配。

講講社祭

20時、僕ら夫婦と梅生以下4人で、宅へ。8月の講社祭をつとめさせていただく。子供が6人もいるとさすがに賑やかだった。

奈良健康ランドへ

松本氏と僕ら夫婦、啓子、みな子の4人でお風呂に入りに行く。夕食は、松本氏がごちそうしてくださり、皆でバイキングをいただいた。

本部8月月次祭

10時より、8月の月次祭が執行された。殿内はうだるような暑さで、頭がぼーっとした。参拝者は8月でこの暑さのせいだろうか、あまり多くなかった。神殿講話は、富松本部員がお話くださった。三千雄は月次祭に参拝した後、寮に戻ったようだ。

早朝回廊ひのきしん

朝づとめ終了後、西回廊の早朝回廊拭きひのきしん。参加者22名。直属は、僕たち夫婦、三千雄、梅生、悟子、真之介君、松本氏の7人。

三千雄達の従兄弟会

17時、詰所中庭で三千雄が従兄弟達を集めて焼肉会をした。準備を手伝い、朝からあちこち買い物に行った。

毎月の御礼回り

9時半、会計の英雄役員と毎月の御礼回りに行く。

家内達が到着

2時頃、家内と梅生以下4人、旬治君の6人がルシーダで陸路到着。長崎を15時に出て神殿前到着1時なので、かかった時間は10時間だ。速いなぁ!

治道大教会月次祭参拝

10時より、治道大教会8月月次祭に参拝。英雄役員、中嶋役員が随行。

神殿当番

神殿当番(後半)。 4時15分起床、5時出仕。

おぢば到着

16時20分、大和郡山インターを下り、いつものエネオスで洗車と給油、17時におぢば到着。帰参御礼のおつとめをつとめ、教祖、祖霊様にご挨拶申し上げて詰所へ。詰所到着は17時半頃になった。 無事に、元気に帰り着いてほっとした。

龍野西SA

14時頃到着、小休止。