2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

撤収作業など

昨日の行事に使った機材・資材の撤収や返却作業が行われた。昨日の段階でほぼ終わっていたので、今日は数人の方々が教区へ椅子や机を返却に行ったりひのきしんをして下さった。 朝食の時には、信者さんが数人おられたが、一人また一人とお帰りになり、夕方に…

肥長大教会創立110周年記念よふぼく大会

10時より、「肥長大教会創立110周年記念よふぼく大会」を開催。 参拝者は、吹奏楽の26名を含めて409名。 第1部では、200数十人8交代での「おつとめ学び」、第2部では、創立期逸話のスライド上映に続き世話人吉川先生のご講話と僕の挨拶、第3部…

リハーサル

16時から約1時間、5階参拝場におつとめ奉仕者を集め、上段上り下り作法について簡単なリハーサルを行った。

世話人先生と共に、空路帰会

肥長大教会世話人吉川萬太郎先生のお供で、10時5分伊丹発ANAにて長崎へ。空港には、中嶋晃役員が出迎え、鳥海勇君運転で帰会する。途中、サンスポ大村のレストラン庄屋で、昼食を済ませて行く。大教会に13時10分頃到着。 左胸は、痛みこそないもの…

直属マイクロを見送る

直属関係者(兄弟関係者)26名を乗せたマイクロバスが、20時に出発、陸路長崎へ。そのうち15名は、三千雄と、姪・甥で、さながら幼稚園バスの様相を呈していた。

家内達を天理駅に送る

16時半、家内と下2人は近鉄天理駅を出発、新幹線を使って長崎へ。

天理託児所へ

15時、天理託児所へ家内達を迎えに行く。

発志院にお悔やみに

昼過ぎに金屋町の芳浩君から緊急メール。発志院分教会の信雄君の息子(生後9ヵ月)が昨日出直したことを知った。 それで、急ぎ大和郡山の教会へお悔やみに伺う。 新型インフルエンザのせいかと思ったがそうではなく、喘息発作が原因で25日朝出直したとい…

教区長会議

10時から、教庁3階会議室にて。

本部月次祭に参拝

9時からの本部月次祭に参拝させていただき、会議所でのご挨拶までつとめさせていただいた。 朝起きた時に胸の痛みがなかったので、とても有り難かったが、やはりとても疲れた。18時頃からは再び左胸が痛みはじめた。

家内達を迎えに

6時半、天理駅に家内と啓子、みな子を迎えに行く。

耐えかねる程ではないが

痛みが続くのは気が滅入る。教化育成部から戻ってからは、ずっと応援室のソファーで横になり、読書したり眠ったりして過ごした。山崎豊子著「沈まぬ太陽」第1巻を読み終えた。

教化育成部へ

英雄役員運転のマーク2で、月例の本部会計へのお届け、お玄関挨拶を済ませた後、10時に教化育成部へ。 長崎教区基礎講座スタッフとして、花田、八木、松平の3人に集まっていただき、新教化育成部長の中田善介先生にご挨拶申し上げた。

痛み、相変わらず

朝目が覚めても、相変わらず左胸に痛み。こんなんで、大丈夫なんかなー。

マッサージに行く

相変わらず痛むので、少しでも和らげようと思って、駅裏のマッサージ店「ヒラキ」に連れて行ってもらう。約1時間、左肩を中心に丹念にほぐしていただいたら、少しは楽になった。

無罪放免?

座っている分にはなんともないのだが、歩くとやはり左胸に些少の痛みが走る。 担当の高鍬博医師の診断では、心電図上、ほんの少し異常が見られるという。それは、上から3段目の波形図の、ドクンと打った直後の小さな盛り上がり部分が、盛り上がらずに逆にへ…

天理よろづ相談所病院「憩の家」受診

憩の家受診。 ここは、天理教が経営する病院。本館は地下2階、地上7階建ベッド数千床、数年前に5階建外来専用棟を増築した、本格的総合病院だ。 普段から外来患者数が多いが、今日は連休明けとあって大混雑。9時受付で、診察は13時、診察時間はわずか…

当番早退

午後、左胸に時々絞るような痛みがあり、横になっていても治らないので、中嶋役員に交替していただき早退した。いま、詰所会長宅。泉主任におさづけを取り次いでいただき、横になっている。

神殿当番(前半)

6時15分に出仕、神殿当番をつとめさせていただく。体調がイマイチなので、田菊さんに前後半を交代していただいた。

母が熱を出す

ショートステイに行っていた母が、18時頃帰ってきた。38度の熱があるという。風邪の症状がないだけに却って心配だ。おさづけを取り次がせていただいた。

真柱様にご挨拶申し上げる

記念祭終了後、神殿参拝場で記念撮影。その後、会食となり、婦人会の心尽くしの手料理を頂戴する。お流れを頂戴する時、真柱様と奥様にご挨拶申し上げ、「肥長も30日で110周年を迎えさせていただきます。ありがとうございます。」と御礼申し上げた。

伊賀生琉里分教会60周年記念祭参拝

10時より、三重県伊賀市の天理教伊賀生琉里分教会にて創立60周年記念祭に参拝。

空路、上和

19時15分長崎発伊丹行きJALで上和、大阪の空は晴れていて西の低い位置に下弦の月が美しかった。伊丹からは天理行きリムジンバスに乗り、22時過ぎ天理駅前着。

一日中、雑務

朝からあれこれ雑務。おぢばへ発つ前にやることが結構たくさんあった。

日帰りで帰会

16時40分対馬発ANAで福岡へ。18時1分発「かもめ」で長崎へ。20時頃帰会。

対馬支部おつとめ総会へ

7時半の「かもめ」に乗り博多へ、更に福岡空港から10時発のANAで対馬へ。支部長の堀先生が出迎えて下さり、昼食をご馳走になってから厳原分教会に向かった。写真は、厳原分教会。堀先生は、お年が78歳。この年で現役の支部長を勤めざるを得ないとこ…

TM氏のおたすけ

18時、家内を連れて市民病院へTM氏のおたすけにいく。おさづけを取り次がせていただいた。

基礎講座の件

基礎講座の件で、事務局の大西先生から何点か相談あり。そののため、あちこちに問い合わせの電話をする。

境内地に夏蜜柑?

旧神殿跡地の夏蜜柑?が色付き始めた。

大会に向けて諸準備

今日は有志の方々が集まり、110周年記念大会に向け、新しい三宝の用意、打ち合わせ、夜具の準備などを行った。僕は、雑務に追われた。