2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

やっと・・・

午後になり、やっと吐き気が収まってきた。それでも、ご飯と味噌汁系がまだ入らない。

空路、帰会

家内、みな子と共にスカイマークで帰会。神戸空港までは旬治君が送ってくれ、長崎空港には利彦さんが迎えに来てくれた。まだ、食べて1時間から2時間後に強い吐き気があるので、送り迎えは本当にありがたかった。

2つの会議

いつも通り、午前中に教区長会議、午後かなめ会に出席。「いつも通り」出席出来たことが、ありがたかった。嬉しかった。

肥之関分教会お運び

昨夕、肥之関分教会4代会長任命のお運びを無事つとめさせていただいた。 なんとかご用を果たすことが出来、ありがたかった。

寝たり起きたり

少し治まってきたとはいうものの、相変わらずの吐き気。外に出る気にもならず、部屋に篭って寝たり起きたりしている。

昨日、上和

昨日、スカイマークで家内・みな子と共に上和。体調不良なので、長崎空港までは富永さんに送ってもらい、神戸空港には旬治君に迎えに来てもらった。

バテバテだ

食べたあと1、2時間後に強い吐き気がくる。えずくばかりで何も出ないんだが。

退院

15時頃、井上病院を退院。

副作用が出てきた

吐き気だけじゃないところが辛い。喉奥から粘液が、鼻から鼻水が、止まらない。ティッシュ1箱が1日持つか持たないか。それとしゃっくりが不定期に始まり結構長く続く。これも副作用かな?

吐き気が強まってきた

朝はそれほどでもなかったが、昼近くなって吐き気が強まる。朝飯は、半分しか入らなかった。

井上病院に入院

10時半採血、2時間以上待たされて受診。12時半入院。14時半点滴開始。シスプラチン投与は18時頃から。

父の日

ってことをコロッと忘れてた。夕づとめ後に、子供達から、「おとうさん、ありがとう」という手紙やメールを貰い気がつく。みんなの気持ちが嬉しかった。

おつとめ勉強会

婦人会の女鳴物勉強会が3階で、少年会の鳴物勉強会が5階で行われ、スタッフ、少年会員合わせて40名近くが集まった。大変賑やかだった。

田邊教郎氏の訃報

前の此花大教会長・田邊教郎先生が出直されたという。ショックだ。お悪いとは聞いていたが、こんなに急だとは。学生事務局時代に大変お世話になった。心からご冥福をお祈り申し上げます。

月次祭を無事終えて

休薬していたせいか体調もよく、昨日、無事月次祭をつとめ終えさせていただいた。祭典終了後、少年会縦の伝道講習会として、平安大教会長・松尾憲善氏にご講話いただいた。

役員会議

14時40分から17時まで。疲れたけど、お役を果たせてよかった。

おつとめ勉強会

13時半、おつとめ勉強会。最初だけ顔を出し、後はお守り所で横になっていた。13日以来休薬中のため吐き気は治まっている。

手術から丸3年

胃がんの手術から丸3年を迎えた。万全ではないけれど、毎日元気に暮らすことが出来、働けることに感謝。親神様、教祖に心から御礼申し上げる。 朝8時半、高松整骨鍼灸院へ。井穴刺絡療法を受ける。

入院延期

今日から井上病院に入院して、3回目のシスプラチン投与の予定だったが、風邪を引いて体調不良となり、医師から入院延期を言い渡された。 帰ってから体温を測ると37度あった。

北有馬分教会年祭

北有馬分教会で、中村婦智子10年祭。祭主をつとめる。吐き気もあり、気温が高いせいか目眩で気が遠くなったが、なんとかつとめさせていただいた。教祖、ありがとうございました。

有朋自遠方来、不亦楽乎

昨日、長野と埼玉から2人の友人が長崎まで2泊3日の日程で訪ねて来てくれた。馬鹿話や冗談を言いあって、久しぶりに腹が痛くなるほど笑ったら、心がずいぶん軽くなった。 「朋、遠方より来たる有り、また楽しからずや」(友達が遠方から会いに来てくれる、…

長崎南支部例会

13時、長崎南支部例会。3階大広間にて。

月初め役員会議

15時から、役員会議。参加者7人。(うちスカイプで参加が1名)17時過ぎまで。

ハートクリーン

8時、支部青年会のハートクリーン活動。雨だったので、駅前高架広場下の駐車場まで行き、ゴミ拾いをした。家族全員参加、子供達は結構楽しそう。家族でひのきしんできる喜び!を感じた。

教区例会

9時半から教区主事会。11時過ぎから教区全体会議。会議は頭を使うせいか、大変疲れた。

高松整骨鍼灸院へ

9時、高松整骨鍼灸院へ。井穴刺絡療法を受ける。

伊王島温泉へ

4歳になるみな子を連れ、夫婦で伊王島温泉へ。3月末に伊王島が橋で繋がったので、初めて陸路でいく。市内から30分で到着した。 天然かけながしの温泉に浸かり、バイキングの昼食をいただいて、ノンビリさせていただいた。

結婚記念日

19回目の結婚記念日。あれから19年か・・・子供を7人もおあたえいただくなんて、思いもしなかったなあ。翌年生まれた長男が、早や大学1年生。黄色い帽子、黄色いランドセルカバーで、何度も何度も振り返りながら小学校に通い始めたのが、まるで昨日の…

平戸へ

教区長としての用務で、書記2名を伴い平戸へ。午前中に獅子分教会(郡山部属)、午後津吉分教会(名京部属)の2件を視察する。 出発7時半、帰会18時。