2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

教務支庁へ

13時、一れつ会・長崎教区扶育懇談会。約1時間。 17時、おうた九州よろこびコンサート動員巡回。本部から前川誠司音楽研究会理事、九州ブロックから福原正郎動員部長が来庁。1時間話あり、その後懇親会。

HLAの型が適合

一昨日の夜、滋賀医科大の醍醐弥太郎先生より、血液検査の結果について連絡あり。HLA(ヒト白血球抗原)の型が、A2402とA1101の2種類で適合したとの事。ペプチドワクチン治験に参加可能、ということであり、将来の治療選択肢が増えたことはとても有り難いこ…

全教一斉ひのきしんデー

長崎南支部は、10時から「水辺の杜公園」で。大教会住み込みは、僕達夫婦と下3人、旬治君、岸川さん、の7人で参加。とても良い天気の下、除草ひのきしんをさせていただいた。

井上病院受診

2クール目からは長大病院提携の病院で、という指示で、宝町の井上病院を選択。肥長大教会から徒歩5分と近いため。 午前中に受診、血液検査、胸部レントゲン、腹部CT検査を受けた。結果、白血球数2800、胸部に問題無し、腹部変化無し、とのことで、予定通…

空路、帰会

夕方のJALで帰会。伊丹空港まで勇君と張又馨さんが送ってくれた。

4月本部月次祭

9時より執行される。8時半に中村正道役員と共に登殿。

教区長会議

16時、38母屋9階講堂にて。書記2人と共に出席。

52歳の誕生日

52歳の誕生日を、「おぢば」で迎えた。長男三千雄と朝づとめに参拝し、親神様・教祖・祖霊様に心から御礼申し上げた。 20歳まで生きるだろうかと親を心配させた自分が、ここまで生き、結婚し、7人の子供までお与えいただいてきた。大学1年生を頭に下は…

滋賀医科大附属病院を受診

友人で滋賀医科大の教授でもある遠山育夫氏の紹介で、滋賀医科大附属病院の醍醐弥太郎先生の診察を受けた。 現在受けている抗がん剤治療について相談し、専門家としての意見を聞かせていただいた。また、ペプチドワクチン治験について話を聞き、HLAの型を…

空路、上和

午前中、長大病院受診。午後のJALで上和、三千雄と勇君がマーク2で迎えに来てくれた。 一昨日辺りから、吐き気、めまいが強くなってきた。TS1の副作用が出てきたのか。今朝の血液検査で、白血球が2700まで下がっていた。

高松整骨院受診

長与の高松整骨院受診。井穴刺絡(セイケツシラク)療法を受ける。鍼灸治療の一種で、身体の免疫力を高めるもの。

肥長大教会月次祭

いつもは18日だが、4月に限り、14日が月次祭。10時から執行。

吐き気が軽くなる

午後から、少し吐き気が治まってきた。でも、手足の軽い痺れはまだ残っている。

退院

今朝、退院。吐き気治まらず、絶不調だ。

吐き気止めの点滴

吐き気が強くなってきたので、再度点滴投与。

吐き気が増してきた

昼食頃から、少し吐き気が強くなってきた。

シスプラチン投与

20時半から、抗がん剤シスプラチン投与。2時間かかるそうだ。

吐き気止め点滴

夕食後、TS1顆粒を内服。その後、吐き気止め点滴を投与。アロキシ静注、デキサート注射液、生理食塩水の混合液。

吐き気止め服薬

夕食前に、イメンドカプセル125を服薬。

点滴開始

15時から、点滴開始。最初はブィーンDというブトウ糖入りリンゲル液。500を3本。

抗がん剤治療のため、入院

13時、長大病院に入院。シスプラチン投与のため。

ハートクリーン

朝、支部青年会のハートクリーンに参加。子供達とゴミ拾い。

大学病院受診

TS1の副作用の状態を見るため、受診。