2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

教務支庁にて

昨夜は、北野氏運転の教区車アイシスに同乗して帰崎、教務支庁に宿泊。 今朝は、天理教基礎講座の件で電話連絡などをしている。

天理教基礎講座・福岡会場視察

午後、福岡教区へ戻り、天理教基礎講座を視察。長崎教区からは、僕と岩切正秋君以外に20人のスタッフが視察に来て、そのうちの半数以上が反省会まで参加して帰った。大変有意義だった。

宗像ユリックス・イベントホール視察

午前中、おうた演奏会実行委員会のメンバーで、宗像の会場を視察。当日のプログラムの流れに沿って種々検討を行う。

空路、博多へ

14時15分羽田空港発のJALで福岡へ。福岡教区に16時半過ぎ到着。おうた実行委員会に参加した。今夜は、福岡教務支庁に泊まる。

東京出張所月次祭

正午から、東京出張所月次祭をつとめさせていただく。祭主・大教会長、こ者・城義博会長、参拝者・中村勇郎。14時台に羽田から博多へ飛ぶため、5下りまでつとめ、12時半においとました。

鎌田節子氏おたすけ

10時、関東労災病院に入院中の鎌田節子氏を見舞い、おさづけを取り次がせていただく。

五反田で夕食

五反田のイタリヤ料理店「ファイヤーママ」で、19時に治明の城先生と会食。この店の経営者・松原巾江氏が、長崎市内に在住していた弟さんの葬儀を肥長に依頼されたことからご縁をいただき、今回の会食に繋がったのだ。 ちなみに、この方の系統は岡大教会の…

坪内宅講社祭

13時から、三鷹の坪内宅講社祭をつとめさせていただく。参拝者は、隆子さんと長女の玲子さん。「会長さんが来られると、母が元気になるんですよ」と玲子さんが言ってくれたので嬉しかった。

この日記のこと

先日、天元の会長に会ったら、「橋本さん、Web日記にあの写真載ってへんやん」と言われた。実は25日にお玄関挨拶に行った時、ちょうど居合わせた中尾君に、柿の木の前で携帯のボタンを押してもらったのだ。 画像そのものは、500万画素なので(最近の携帯は…

東京出張所着

新幹線の中では、結構ぐっすり眠れた。武蔵小杉の東京出張所に10時半頃到着、身支度をして11時過ぎに出る。

上京

6時40分近鉄京都行き急行に乗り、新幹線で上京する。

家内、陸路長崎へ

18時半、ルシーダ出発、陸路大教会へ。家内、望人君、勇君、梅生以下4人の計7人だ。

教区長会議

15時半から、教庁4階講堂で。

かなめ会

13時から38母屋9階講堂でかなめ会。昨日のお運びで新たに表統領になられた上田嘉太郎先生の就任のご挨拶があった。

青年会総会

10時から本部中庭で青年会総会があり、僕と家内も梅生以下4人を連れて参加、真柱様のお言葉を拝聴した。

史跡十三峠見学

14時半から17時半、史跡十三峠見学ツアー有り。15名がワゴン2台に分乗して行く。僕は、母親講座に行った家内の迎えのため待機。

母親講座

13時半から14時半まで、天理市民会館で婦人会主催の母親講座。肥長から婦人会会員と子供合わせて12、3人参加。

本部秋季大祭

本部秋季大祭。いつもより1時間早く8時に詰所御進発。大雨のため、東西南北の礼拝場だけでなく、回廊、階下、教祖殿まで参拝者で埋め尽くされた。 マーク2で家内運転で梅生以下4名を連れていき、帰りも皆を連れて帰ったもらった。詰所到着が正午。

おうた演奏会

17時45分の夕づとめに、松本氏と悟子を連れていき、夕づとめ後、第3食堂で行われた「おうた演奏会」を聴きにいく。長崎教区の団員22名が出演、うち大久保澄子さんと柳久代さんの2名だけが肥長。福岡教区から治長の実里ちゃんが出ていて、これで肥長か…

教校学園高校雅楽部演奏会

16時から、高校8階講堂で。悟子以下3人を連れていく。後から遅れて家内も来たので、3人を連れて帰り夕食を食べさせる。梅生は、14時から、青年会主催・治道大教会への徒歩参拝に愛子さんや廉君達と共に参加した。

創立110周年記念大会お願いづとめ

正午、本部北礼拝場にて「肥長大教会創立110周年記念よふぼく大会お願いづとめ」をつとめる。肥長関係者は僅か50人だったが、今日は秋季大祭前日で日曜日とあって、此花、大縣、愛町等複数の大きな教会が団参を組んでいて、正午から図らずも拍子木が入って…

秋季大祭御礼回り

9時半、鳥海君運転マーク2にて御礼回りに出発。随行は、中村正道役員、松尾輝一准役員。本部会計にお供えをお届けした後、お玄関、ご分家、山澤先生宅と回ったが、山澤先生が招き入れて下さったのでお言葉に甘え長居してしまった。梶本、山本、高橋の各お…

せき子一行、陸路上和

22時半、せき子一行のルシーダが神殿南礼拝場前に到着。同行は、鳥海君、西村君、梅生以下4人の子供たち。一緒に参拝して帰る。

38母屋に差し入れ

22時、38母屋8階に合宿中の、長崎教区おうた合唱団に差し入れ。

橋本睦夫宅講社祭

20時から、京終の睦夫自宅にて。参拝者4名。

詰所月例参拝

18時から講堂で。参加者約10名。秋季大祭の意義とよふぼくのつとめ方についてお話させていただいた。

会長室会議

15時半から17時半まで、役員部屋で会長室会議。参加者は、僕、英雄役員、本多役員、の3人。今後の人事について話し合う。

一れつ会へ

14時半、一れつ会へ。いつもの寄附をして、日経新聞を読んで帰る。

治道大教会秋季大祭

治道大教会秋季大祭に参拝。同行は、橋本英雄役員、中村正道役員、松本先令氏、の3人。

神殿当番(前半)

神殿当番。朝5時45分出仕。明朝7時過ぎまで。 教化育成部の喜多先生が当番本部員だったので、ご挨拶し、基礎講座・長崎会場の報告を申し上げた。そして今後について貴重なアドバイスを数々いただいたので、とても有り難かった。写真は、同僚の寺田氏。