2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

家内は佐世保、彦太郎君は博多へ。

家内は、婦人会創立百周年決起のつどい(佐世保会場)へ。講師接待その他係のため。参加者は200名を超えたらしい。彦太郎君は、おうた合同練習のため教区団員約20名と共に博多へ。参加者は150名弱だったとのこと。

おつとめ巡回

13時から15時まで、5階神殿参拝者場で。講師:英雄役員、濱本准役員、望人青年。参加者15名。同時刻に、瓊波分教会でも開催。講師:中村正道役員、岩田晶平青年。参加者9名。

村末由子5年祭

11時より、5階祖霊殿において故村末由子様の5年祭。祭主:大教会長、副祭主:橋本英雄役員、扈者:本多望人青年、賛者:鳥海勇青年、司会:橋本洋三准員にて勤められる。参拝者、十数名。

住み込み月例会

9時のお願いづとめの後、月例の打ち合わせを5階ホールで。僕ら夫婦と真理ちゃん、勇君、岸川君、彦太郎君の6人で。途中に別件に対応しながらだったので、11時までかかった。 午後は、家内と勇君は明日の年祭の買い物。僕は、会計室で片付け、整理をした…

おうた練習会

夕づとめ後、4階食堂でおうた練習会が行われ、団員十数名が参加。鳥羽女史が指導を行った。僕も最初の1時間参加させていただいたが、佐々木社長との約束があったので途中退席し銅座へ向かった。

写真をもう一枚

外壁塗装進捗

大教会の外壁塗装が進み、今日は西側の足場が撤去された。新築のように綺麗な出来栄えだ。 夕方、元請けのビジネスネットワークの佐々木社長ほか3名の方が確認に来られた。

大教会着

諫早の教務支庁に寄り、旬治君と打ち合わせして帰る。彼は27日午後から教区書記補佐兼留守番として勤めてくれている。たまたま、神代の立石君も来ていたので、旬治君がいれてくれたコーヒーを飲みながら談笑した。 大教会には、11時半頃到着。

第2神明、山陽道経由で、長崎へ

真夜中におぢば発。オイルを入れ替え、タイヤ空気圧を高めにし、ハイオク満タンにしたマーク 2は、とても乗り心地がよく、滑るように加速する。近畿道松原JCTが工事で通行止めだったので、阪神高速3号神戸線、第2神明、播但線経由で山陽道の姫路東に出…

陸路長崎へ

夕方から帰る用意。高速長距離走行をするので、マーク2を近くのGSに持っていくと、オイルが劣化していると言われ交換、5.5リットルも必要で結構な出費になった。おつとめ、夕ご飯を済ませたら出発するつもりだったが、僕も家内も溜まった疲れでバテバテで…

新任教会長のつどい御招宴

10時45分から東礼拝場で、新任教会長のつどいのお礼づとめ。羽織袴で正装の上参拝。教祖殿でよろづよ八首を総立ちでつとめた後、第2食堂に移動、新任教会長さんと共に御招宴を頂戴した。 今回は160人位の新任教会長さんと関係者合わせて300人位がお招き頂い…

福崎宅講社祭

18時45分から、あやめ池の福崎宅で講社祭。家内と下二人の娘を連れていく。参拝者は、福崎夫婦、子供3人、おばあちゃん、の6人。真之介は塾に行って留守だった。

かなめ会

13時から、38母屋9階講堂にて。

教区長会議

10時から、教庁4階講堂にて。水田書記、八木書記補佐も出席。

旬治君、勇君、陸送で長崎へ

旬治君と勇君がルシーダで夕方出発、陸送で大教会へ向かった。

5月月次祭

本部の5月月次祭。僕は今日、久しぶりに伝供ひのきしん。南真正面6番が当たっていたものの自信がなく、12番の梶本和男氏と交代していただく。案の定、三宝に載った御供物は以前より格段に重く感じられ、百二十台近くを運び終えるのに大変苦労した。筋力が…

おうた演奏会会議

「九州ブロックよろこびおうたコンサート」の会議。長崎教区からは、教区長の僕と、担当者の大岩理人氏が参加する。

家内が陸送で

青年の旬治君と松尾准員が交互にルシーダを運転し、家内と下の娘2人が帰って来た。朝6時前におぢば着。

詰所在住者月例会

18時15分から、詰所講堂で。参加者14名。詰所主任家族3名、橋本愛子氏、簾君、侑君、藤崎氏、霜田氏、教養掛本多望人氏、修養科生4名、橋本けい子。他に居たかな?夕づとめとよろづよ総立ちの後、大教会長挨拶。今月は「順序の理について」最後は、お与え…

治道大教会月次祭参拝

英雄役員と共に、10時から帯解の治道大教会月次祭に参拝。途中から中嶋役員も来る。講話は、学生層育成者講習会で本部委員の松村孝吉氏?帰りに、治道会長宅にて昼食をご馳走になって帰った。

がん告知から1年

ちょうど1年前の今日、胃ガンの告知を受けたのだった。今日と同様神殿当番をつとめていた。午前10時頃だったろうか。家内から、病院に電話するよう連絡を受け、不安を覚えながら電話をしたのだ。最初、看護師さんが出て、できるだけ早く再受診するよう促さ…

神殿当番(前半)

早朝4時起き。準備をして5時45分出仕。本部神殿当番をつとめさせていただく。今月は前半なので、真夜中0時まで11回着座奉仕をつとめ(1回あたり30分)、明朝4時15分まで仮眠。6時半頃解散となる。

表統領室へ

9時15分、永尾先生にご相談したいことがあり、表統領室へ。10時過ぎまで。

天理教啓発委員会

13時から、教庁3階会議室で。

空路上和

14時25分長崎空港発JALで上和、空港まで旬治君がルシーダで送ってくれる。啓子も見送りについてきた。

眼鏡屋に寄って帰る

伊丹からリムジンバスであべの橋(天王寺)へ。JR天王寺駅から関西本線奈良方面行きに乗り、一駅目の東部市場前で下りる。ここから、300メートル引き返すと松倉眼鏡があり、以前注文した遠近両用&紫外線カット眼鏡を受けとって帰った。帰途、関西本線で奈良…

教区に電子ピアノ搬入、設置

熊本系の宮本玲子氏が中古のクラビノーバを寄贈してくださることになり、17時に業者が搬入、2階参拝場に設置。僕は、村末君、旬治君の二人を連れて立ち会いに。その後、当番に来ていた島原分教会岩切会長の弟さんと、引き継ぎに向けた打ち合わせを行った。

広報ひなが発送

午前中、肥之関の会長さんと岸川君が広報ひなが発送準備作業。英雄役員は、村末慶志郎君を西脇病院へ送る。松尾輝一営繕部長代行の監督下、外壁塗装は西側残り3分の2へ。

中学校の運動会

次男重男の通う淵中学校と、三男章夫の長崎中学校とが共に運動会。お母さんは掛け持ち参加で大忙し。僕は運転手で、駐車場がないのでうろうろするばかり。重男の100メートル走しか見てやれず。

教務支庁に立ち寄る

19時20分のJALでお発ちの吉川先生をお見送りした後、帰途諌早市若葉町の教務支庁に立ち寄る。明日寄贈を受ける、電子ピアノ設置場所の確認のため。