2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ワンツーに会う

後輩のワンツーに久しぶりに会った。ワンツーは、親里高校1期生(女子)で、僕より14歳も年下だ。入学した年のこどもおぢばがえりで、親里プールのひのきしんに当たり、それを僕が係員として世話した事から知り合った。だから、もう20年以上の付き合い…

みちのこ武道大会・剣道の部

10時から、天理大学第2体育館にて「みちのこ武道大会・剣道の部」が行われ、肥長から章夫(中2)、長田3姉妹(小6、小4、小2)の4人が個人戦に参加。午前中に小6準優勝、小4優勝、小2優勝、という結果だった。午後からの中学生男子(章夫)は、…

夕食はバーベキュー

夕食は、詰所中庭でみんなでバーベキュー。

午後の参加行事は

ショパンのミラクル大冒険と天小プール。ミラクル・・・は、遊園地の並のお化け屋敷より迫力があって、5歳の啓子は泣き出してしまった。その後、天理小学校のプールへ。

肥長B隊

今日は、託児所にみな子だけ預け、啓子を連れて肥長B隊に参加。子供と大人で約20名。午前中、忍者村とチャレンジ遊びの世界へ。 そのあと、やかた講話へ。

おやさとパレード

肥長B隊が夕づとめ後のおやさとパレードに行ったので、後から夫婦でみな子を連れて参加した。(啓子は最初からB隊で参加)章夫が少年ひのきしん隊で出演していたので、みんなで大声で声援を送った。カウンセラーとして、S君、Mちゃんも行進、恥ずかしそ…

基礎講座の原稿

基礎講座の原稿がなかなか先へ進まない。書けば書くほど、後継者講習会の原稿みたいになってしまう。今日は煮詰まってしまい、神殿当番中の基礎育成課長S先生に相談に行った。

肥長A隊、帰会へ

17時、今年のこどもおぢばがえりの本隊である肥長A隊が出発、陸海路長崎へ。それと入れ替わりで、今夜から直属隊の肥長B隊が始まった。

奈良やすらぎ園へ

ひのきしん終了後、家内と下2人を連れて奈良やすらぎ園でショートステイ中の母に会いにいく。帰りに嶽東詰所に寄り、家内の姉家族に会った。ついこの間幼稚園児だった双子の姉妹がもう小6になっていて、ビックリした。

午前中、各所を回る

午前中、橋本敬宅に届け物をしたり、東1駐車場に三千雄を訪ねたり、チャレンジ遊びの世界で本隊を待ったり(本隊が急に行き先を変えたので結局会えなかったが)、一れつ会に立ち寄ったりした。重男のひのきしん場所にも行ってみたが、食堂のため食券がない…

重男と友達

昨日、たまたまアチコチランドで次男重男と出会った。カレー食堂のひのきしんが早めに終わったので遊びに来たのだとか。写真は、友人のF原君と。

アチコチランドで

家内のひのきしん終了後、アチコチランドに下2人を連れていく。ピッキー、リボンちゃんのステージに2人はノリノリだった。

家内はひのきしん

家内は9時に出て、第6食堂(カレー食堂)のお代わりコーナーのひのきしん。長男三千雄は東1駐車場、次男重男は天理大学カレー食堂のひのきしん。梅生と悟子は、肥長A隊に参加、啓子とみな子は託児所に預けた。

教区長会議

10時から教庁で。水田、橋本両書記が同席。

7月月次祭

本部7月月次祭。僕は伝供(でんぐ)係に当たっていたので、8時に出仕してつとめさせていただく。実は伝供奉仕は術後初めて。去年2回当てていただいたのだが、まだ体力に自信がなかったので仲間に代わってもらっていたのだ。 行ってみると、番手が「6番」…

おうた演奏会第1回連絡会議

13時から熊本詰所で。長崎教区からは、僕と大岩主事が出席する。 ・九州ブロック主催おうた演奏会・熊本会場(仮称)で進めること。 ・期日は、来年11月6日(日)とすること。 ・曲目として「おうた9番−元の理−」を入れること。 ・参加団員は、300人を…

中元御礼回り

10時半、中嶋、松下両役員とともに、本部関係各所を中元の御礼挨拶に回る。運転は、英雄役員。

宮島SA、瀬戸PA

めかりから宮島まで家内、宮島から瀬戸まで僕が運転。写真は、瀬戸PAで。 途中、宝塚辺りで13キロの渋滞があり、おぢば到着は21時半、詰所到着は22時頃になった。

陸路、上和

ルシーダで、家内とうちの3姉妹を連れて、高速を陸路上和。9時に出るつもりだったが、あれこれ準備が遅れ10時頃になった。 写真は、めかりSAで撮ったもの。

今日は一日、雑務

朝から、会計室に篭りずっと手紙を書いたり資料を整理したりする。溜めてしまうので、いつも上和する間際に苦労する。 午前中にハガキ4枚、封書1通を書くことができた。

竹下宅講社祭

14時、油木まで家内に送ってもらい、竹下宅講社祭をつとめさせていただく。帰りは、スマートカードを使って市電で帰った。 僕を送ったあと、家内は三ツ山口の原爆老人ホームへ、道子先生と十一屋さんを見舞いに。

駅前布教

9時半に稲沢歯科に治療に行き、その帰りに駅前高架広場でチラシを配った。啓子がついてきたので、駄菓子を買ってやった。

原爆殉難者慰霊祭実行委員会

13時、諏訪神社下の立正佼成会で。8月8日に行われる長崎県宗教者懇話会主催「第38回原爆殉難者慰霊祭」についての会議。天理教からは、僕、大岩、吉田の3人が出席。

駅前布教

10時頃、駅前高架広場でチラシ配り。50枚。

4時半起床

珍しく4時半に目が覚めた。眠れそうにないので、近所を散歩。気持ちよかった。

午後、来訪者多数

午後一は、シルバー人材センターの営業マン。以前、畳の表替えやふすまの張り替えなどもします、とのことで話を聞かせていただいていたのだが、もっと安い業者を見つけたため、今日のところは丁寧にお断りした。 次が、駅前看板の「表示灯」の営業マン。駅前…

住み込み休養日

住み込み休養日。小中学に通う子供たちは、今日が1学期の終業式で、元気よく登校した。 午前中、僕は稲沢歯科を受診。治療後、駅前高架広場でチラシ配りをする。青い空、雲一つなく真夏の太陽がジリジリと照りつける。今日も暑くなりそうだ。

岸川君、天理へ

17時頃、中嶋役員の車に便乗して岸川君がおぢばへ。

広報ひなが発送

午前中、広報ひなが発送作業。いつもなら、肥之関の会長さんが神殿当番の傍らしてくださるのだが、今回肺の身上で入院中。そこで皆で手分けしての作業となった。

大教会7月月次祭

9時に講師・伊藤芳正先生(天理教幅下大教会長)がご到着。10時から祭典執行。12時から先生のご講話を頂戴する。70分の話だったが、感動的な内容だったので、あっという間だった。