2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

牛込大教会参拝

16時半、高田馬場の牛込大教会に参拝。前会長さんにもお会いして、現会長と共々1時間ばかり楽しくお話しする。

晴眼講講社祭

14時、三鷹の坪内宅で講社祭。参拝は隆子さん、玲子さん。

神奈川県立がんセンター病院へ

S氏のお見舞いに、二俣川まで行く。ご本人は、抗がん剤の副作用でかなり辛そうだった。おさづけを取り次ぎ、一日も早い回復を祈る。付き添いの奥さんにも首におさづけを取り次ぎ、他愛もない話を1時間ばかりして帰った。

東京出張所月次祭

9時頃天王台発、千代田、銀座、東横各線を乗り継いで10時45分頃に武蔵小杉に到着。神饌物の買い物をして、吉野家で昼ご飯食べて、11時半東京出張所着。普段は正午からつとめるのだが、鳥海会長さんと鎌田さんが来るのを待ち12時半からつとめさせて…

初席1件

後で家内からメールあり。息子さんがラグビーの関係で天理高校に通っているT夫人が、今日初席を運んで下さったとのこと。僕が声をかけてもなかなか運んで頂けないのだが、家内がお誘いすると何故か運んで下さる。いやぁ、ビックリだ。

家内は、鉄路帰会

ひのきしん終了後に新幹線で帰ると言っていたが、無事に帰っただろうか。

天正講講社祭

18時頃、天王台に到着。18時半から弟宅で講社祭をつとめさせていただく。家族3人が参加してくださり、その後夕食。夕食後、みんなで大河ドラマ「龍馬伝」最終回をみた。龍馬が暗殺される場面では、思わず泣けてしまった。福山龍馬、この1年、楽しませ…

空路、上京

14時25分発JAL1850便で、東京へ。羽田に16時頃到着予定。青年会のみんなは、今頃布教活動に頑張っているだろうか?

空路、長崎へ

7時半伊丹発JALで長崎へ。10時からの諫早支部おつとめ総会の講師をつとめ、DVD上映をしながら約1時間お話をさせていただいた。会場は、教務支庁で、参加者数は、子供も含めて60人だった。

天理発

家内にクルマで送ってもらい、18時過ぎに近鉄天理駅から難波へ向かう。今夜は、難波のカプセルホテル「アムザ」に泊まり、明朝一番のJALで長崎へ向かう予定だ。

かなめ会

13時から、38母屋9階講堂でかなめ会。今日は会議終了後にねりあいが行われたので、終了が15時半頃になった。終了後、九州ブロックかなめ会は集まるように連絡があったのに、うっかり忘れて帰ってきてしまった。

家内は、婦人会

家内は朝8時半に出掛けて夕方まで、ずっと婦人会。啓子とみな子は、天理託児所に預ける。

教区長会議

10時から、教庁3階会議室で。水田、橋本両書記と共に3人で出席。

青年会肥長分会委員に挨拶

9時、東京方面実動巡回の4人が挨拶に来たので、挨拶。「にをいがけ・おたすけに練習はない、いつも本番の心でつとめてくれるように」と話し、寸志を渡した。

家族で焼肉会

三千雄も重男も特外を取ったので、夕食は会長宅で焼肉をやることにした。途中で甥っ子の真也君も来て、7人で賑やかに会食した。皆楽しそうだったが、長男、次男が一番嬉しそうだった。やはり、寮生活なので、たまには家族団欒が恋しくなるのかな。

三千雄のおつとめ衣注文

1月に三千雄がおさづけ拝戴するので、15時頃本人と共に「天理ふしん社」に行き、採寸と注文をする。家内と啓子、みな子は、昼から母親講座で天理市民会館へ。

本部11月月次祭

9時より、本部で11月月次祭執行。僕は、東の結界内で参拝する。

おうた実行委員会

17時半から、熊本詰所で。長崎教区からは僕、旬治君、岩切正秋君の3人が出席。19時15分まで。

基礎講座の原稿提出

16時、基礎育成課に行き天理教基礎講座・長崎会場の講話原稿を提出。四苦八苦しながら1万字近く書いたが、内容的に足りないところばかりなので不安だ。

おさづけ拝戴2名

直属の松原夫妻が、夫婦揃っておさづけを拝戴されることになり、家内と泉主任がお世話取り。僕は15時半にクルマで4人を第3御用場まで送っていき、泉主任と共に戻る。

点字文庫40周年・点字研究室50周年記念式典

「天理教点字文庫40周年・点字研究室50周年」の記念式典に、来賓として参加。13時半から、14時半まで38母屋で。

教人資格講習会講師研修会

来年1月末から行われる「教人資格講習会」の講師任命と研修会が行われ、それに参加した。8時から正午まで、南右4棟4階講堂にて。

双睦講講社祭

20時より、京終の弟宅で講社祭。帰宅は22時になった。

家内達が到着

19時15分頃、天理駅に家内と啓子、みな子が到着。マーク2で迎えに行き、神殿参拝、その後そのまま講社祭へ。

詰所月例参拝

18時から講堂で、詰所在住者の月例参拝。参加者6名。

会長室会議

16時から、いつもの場所で会長室会議。僕、英雄役員、本多役員の3人で。

治道大教会月次祭

10時より、帯解の治道大教会月次祭に英雄役員と参拝させていただく。今日は、松下役員も嫁さん、次男を連れて参拝に来ていた。

神殿奉仕当番(前半)

本部の神殿奉仕当番。今日は、前半で9回の着座奉仕だ。奉仕者数は24人。5時半起床、6時15分に出仕してつとめる。

空路、上和

11時過ぎに旬治君運転のルシーダで大教会発、12時25分発JALでおぢばへ向かう。難波ではいつも通り、ダイコクドラッグで安売りのお菓子を買い込み、キャベツ焼き屋でキャベツ焼き(130円)を食べた。ここを切り盛りしている中国人のお姉さん(大連出…

教区広報活動の話し合い

午後、諫早から鳥羽君兄弟に来ていただき、今後の教区HP運用について話し合う。長崎教区は、離島、僻地を多く抱えているので、インターネットの効果的活用が必要だ。広報部の人材を増やすと同時に、各部各会に広報担当者を決めてデータを上げてもらう方向…