2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

章夫、壱岐へ

章夫が中学校の剣道部の合宿練習で、5時に大教会を出発。ワゴン車が必要とのことで、運転担当者にルシーダをお貸しして夫婦で見送った。明日夜に帰会予定だ。

役員会議

15時から1時間半、役員会議をつとめる。

おつとめ勉強会

13時半から、神殿にておつとめ勉強会。

歯医者

午前中、駅前の稲沢歯科受診。

空路、帰会

13時伊丹発のJALで長崎へ。長崎空港到着が14時10分、その後リムジンバスに乗り継ぎ大教会到着が16時過ぎとなる。

蝉の声

今年は長雨が続くせいか、蝉の声がまだ聞こえない。そう思っていたら、今朝から陽射しが照りつけるようになり、蝉がおずおずと鳴き始めた。やっと、おぢばの夏らしくなってきた。

神殿当番(後半)

いつもは23日につとめている神殿当番を交代して、今日つとめている。4時起床、4時40分に出仕した。

伊丹へ往復5時間!

JAL介護帰省パス更新のため、大雨の中伊丹空港にクルマを走らせた。が、香芝まで来たところで電車・バスにすればよかったと後悔。藤井寺・松原間で事故があり11キロの渋滞が起こっていたのだ。仕方なく、香芝SAで1時間半待機。帰りも事故で8キロの…

検定講習講師最終日

検定講習講師5日目、最終日。今日は第9章の残りと第10章「陽気ぐらし」を駆け足で講義し、最後に質問事項に答えて講義を終えた。

昼食後は、爆睡

毎日の事だが、昼食後はいつもソファーで爆睡。14時過ぎまで前後不覚に寝てしまう。講義するのは楽しいけれど、かなり体力を消耗するようだ。

検定講習講師4日目

今日は、第8章の後半から第9章「よふぼく」の半ばまで。 講義終了後、基礎育成課に立ち寄り、課長の佐治先生にお会いする。

会長室会議

16時半から、大教会と詰所をスカイプ専用機で結んで行う。大教会側は、英雄役員、本多役員、岩田青年、の3人。詰所側は僕1人。内容は、17日役員会議の議題検討で約1時間で終わった。

検定講習講師3日目

今日は、第7章の後半と第8章「道すがら」を講義。余計なことをしゃべり過ぎて、時間が足りなくなりそう・・・。

検定講習講師2日目

検定講習の教典講師2日目。第7章「かしものかりもの」の「出直し」の項まで講義した。朝が早いので(4時起床!)、受講者は皆眠そうだ。

お見舞い、面会、差し入れ

午後、憩の家に入院中のY先生(59)を見舞い、おさづけを取り次がせていただく。その後、西海詰所に寄り、教養掛をおつとめ中のM先生に会い、報告と相談。帰りにプライスカットでお菓子やジュースを買い、真也君、賢太郎君、三千雄、重男の4人に差し入…

検定講習講師1日目

教会長検定講習会・前期−教典後半担当講師、これが僕の正式な役職名だ(と思う)。その1日目。7時55分から50分、8時55分から50分の2コマで、教典第6章を講義した。受け持ちクラスの組掛が知り合いのI君だったのには驚いた。(彼は4月末まで一…

空路、上和

12時25分発JAL2374便で、長崎空港発。見送りは、旬治君と啓子。 伊丹からバスで難波へ。130円のキャベツ焼きを昼ご飯の代わりにして、少しぶらぶら。近鉄で天理駅に16時50分到着。

七夕

娘たち3人が、4階玄関先で笹に飾り付けしていた。通りかかると、小3の悟子が、「お願い事を書いてるんだよ」というので、「何て書いたの?」と聞いたら、「お父さんが、もう病気にかかりませんようにって、書いたよ」という。ぐっと胸に熱いものが走った…

長崎南支部7月例会

12時から、3階大広間で長崎南支部7月例会。引き続き、4階食堂で中元会。写真は、そのときの婦人会手作りの御馳走。

原稿作成に苦労

基礎講座長崎会場の第一回が無事終わったが、今度は僕が講師に挑戦することに。先ず、8000字の原稿を書いて提出するのだが、これが思った以上に難しくてなかなか筆が進まない。

月初め役員会議

16時から18時まで、4階役員会議室で役員会議。参加者は、初参加の松尾准役員を入れて8人。

期日前投票と歯医者

昼直前に駅前バスセンター6階に行き、参院選の期日前投票を済ませ、その後5階の稲沢歯科へ。左奥歯の再治療をしてもらう。

住み込み月例会

9時のお願いづとめの後、食堂で住み込み月例会。僕、家内、旬治君、岸川さんの4人プラス啓子、みな子で。

教区例会

8時15分長崎空港から中田部長をお見送りの後、同空港にて9時到着の寺田修理人をお迎え。9時半、教務支庁到着。10時から主事会、11時寺田新修理人の紹介並びにご挨拶、その後全体会議。12時半頃終了したが、昼食を挟んでその後も16時過ぎるまで…

天理教基礎講座・長崎会場開講!

教務支庁で、13時半から基礎講座の第1回を開講。参加者80名。講師は、田邊治郎氏。

基礎講座第2回リハーサル

9時半に教務支庁集合、基礎講座第2回リハーサルを行う。集まったのはスタッフを含め30数名、これに道友社の取材陣などが数名、全部で50人弱といったところか?会場設営を一から行い、スタッフの動きを何度も繰り返して練習した。最後の反省会では、本…

県宗教者懇話会

16時から、諏訪神社の貴賓館で県宗教者懇話会があり、僕と大岩主事の2人が参加。18時以降、伊良林の「無量庵」で行われた懇親会にも参加した。写真は、伊良林の古い町並み。なんだか龍馬が現れそうな雰囲気だ。

基礎講座準備と打ち合わせ

10時、僕と旬治君は先に教区へ行き、基礎講座の連絡や諸準備を開始する。14時から、以下のメンバーで2〜4日にかけてのタイムスケジュールを打ち合わせた。教区長、婦人会主任、田邊夫妻、松平さん、水田・橋本両書記、岩切君、の8人である。その結果…

大教会伏せ込み日

毎月1日は、大教会伏せ込み日。今日は神殿内側ガラス障子の取り外し作業で、数名の方が集まった。