2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

月初め役員会議

16時から、月初め役員会議。参加者6名。18日発表の人事の件を話し合う。

午前中、雑務

午前中、年賀状・信者名簿整理、広報ひなが原稿の推敲、その他の雑務をして過ごした。

直会は、「真砂」で。

年祭は、11時半から約1時間。その後、直会が原城趾近くの温泉宿「真砂(まさご)」で。温泉にも入らせていただいた。

中村繁雄1年祭

昨年2月10日にお出直しになられた、北有馬分教会3代会長中村繁雄氏の1年祭に祭主として行く。 9時、富永實夫氏運転のレガシィで大教会を出発。写真は、唐比(からこ)ガソリンスタンドにて。

お下がりの餅届く

詰所から宅配便で、お節会のお下がりの餅が届く。早速、分けて部内教会や信者さんに、直接届けたり発送したりする。

おさづけ取り次ぎ3件

朝、村末君に。昼過ぎ、井上病院で部内会長さんに。夕づとめ後、家内に。

長谷宅講社祭

10時過ぎ、時津の長谷宅講社祭。悟子、啓子を連れていく。

基礎講座実行委員会事務局会議

13時から教務支庁で、基礎講座実行委員会事務局会議開催。参加者9名。

吉備、宮島、基山

21時半頃、吉備SAで運転を交代、宮島SAまで走る。23時頃宮島に到着、家内と重男、章夫の4人で、宮島ラーメンを食べ、23時半頃出発。家内の運転で基山まで。2時半頃基山着、そこからは僕が運転して大教会まで。大教会着が、4時15分頃だった。 …

陸路、長崎へ

18時に家族で神殿参拝、神殿当番中の吉川萬太郎先生にご挨拶、その後教祖にご挨拶申し上げてから出発。先ずは家内がハンドルを握り、一路大教会へと向かう。

第2会場でひのきしん中の家内

お節会最終日

お節会の3日目。写真は、餅係一筋10年の澤田君(左)と松村君。

お節会2日目

お節会2日目。第3会場は、昨日に比べ半分の入り。

神酒係にて

向かって右が、秩父大教会長の新井さん。左が、肥長役員の本多實さん。

餅焼き場にて

お節会ひのきしん初日

お下がりの餅を雑煮にして参拝者に振る舞う「お節会」の初日。僕は、第3会場、家内は第2会場の接待ひのきしん。8時半から各部所で準備開始。

真柱様へ年頭ご挨拶

17時の夕づとめには衣服を改めて参拝。その後会議所において、真柱様へ、表統領が代表して年頭のご挨拶。 その後、場所を第二食堂に移してご招宴があった。

家族で陸路おぢばへ

3時20分、大教会を治長から借りたハイエースで出発。三千雄以外の家族全員で。(三千雄は、昨日のフェリーで先に行く) 途中、広島の清水宅、岡山の岡田宅に立ち寄り、おさづけ取り次ぎ。おぢばには、16時過ぎに到着。

「龍馬伝」始まる

NHK大河ドラマ「龍馬伝」始まる。主演が、長崎市出身の福山雅治氏なので、以前から楽しみにしていた。ガリレオのイメージが強烈で、龍馬??と思っていたが、なかなかどうしていい味を出してる。 これから毎週日曜日が楽しみだ。

おさづけ取り次ぎ2件

朝、みな子におさづけ。夕方、部内のある会長さんが、井上病院に入院されたと聞き、見舞いに行きおさづけ。 また、直属信者の松本さんが具合悪いと聞き、家内が夜おさづけ取り次ぎに車を飛ばした。

少年会新年初つどい

10時から、少年会肥長団の新年初つどい。子供18名、大人18名、計36名が参加。マジックショーや紙ブーメラン作りなどで、楽しい一日を過ごした。

みな子、再度病院へ

夜中に痛がって泣き、相変わらず右手を動かそうとしないので、十善会へまた連れていく。やはり、右肘脱臼だった。医者に処置してもらう時入りにくくて大泣きに泣いたそうだが、帰ってきた時にはケロッとして、何事もなかったかのように右手を動かしていた。…

みな子がEVで事故

竹下先生が出る間際に、みな子が4階EV扉に右手を巻き込まれた。大きな声で泣き喚くのに気付き、僕が助け出したのだが、慌てて手を引っ張ったせいだろうか、2、3時間経っても痛がって右手を動かさない。おさづけを取り次いだ後、家内と三千雄が十善会病…

竹下道子先生の参拝

「恵みの丘原爆老人ホーム」で生活している、竹下道子先生を家内がルシーダで迎えに行き、参拝に来ていただいた。車椅子生活で普段あまり外出する機会がない道子先生はとても喜んで下さり、一緒にお節料理を食べお正月をお祝いした。 帰りには鶴港分教会に参…

夫婦で12下り

夕づとめ後、夫婦で12下りをつとめさせていただく。今年も、よふぼくとして夫婦揃ってお使いいただけますように。

午後は・・・

彦太郎君と章夫、真理さんと女の子3人は、映画へ。男子チームは、「のだめカンタービレ」、女子チームは、「ワンピース」を見に行ったらしい。 僕は、五島町のM浦氏(83)を訪ねた。年末に医者から「肺ガンの疑いがある」と言われたそうだ。右胸上部に、お…

新年互礼会

10時、食堂で新年の互礼会を行い、お雑煮やお節料理をいただく。僕と家内、子供7人、利彦さん、洋三さん、村末君、岸川君、旬治君、勇君、真理さん、彦太郎君、計17人。いつになく賑やかな会となった。

元旦祭

0時から執行。おつとめ奉仕者と参拝者合わせて、5、60人位。2時頃に終わり、その後皆さんにお下がりの御神酒を振る舞い、粗品を渡す。片付けまで終えたら3時頃だった。