2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

レア物は、レアモノショップで

大通りの東側裏通りを歩く。20年前に比べこの辺は随分さびれた。通天閣がビルの向こうに見える裏通りをどんどん南へ歩いていくと、突き当たりが、レアモノショップだ。その名に違わず、レア物のパソコングッズが所狭しと並べられている。弁当保温用USBポー…

文具ショップのアンエイ

日本橋の表通りに面した、文具の老舗(?)アンエイさん。ここもよく立ち寄る店。ワゴンセールも含めて、そんなに安くないが、文具なら一通り何でも揃う。僕はけっこう文具マニアなので、ついつい時間を潰してしまうのだ。今日は、コクヨのスタンプ型ドット…

ソフマップは定番だが

ソフマップは、よく立ち寄る店だが最近滅多に買わない。ワゴンセールで時々掘り出し物はあるが、店内の商品は高目だ。 今日は、散々歩いた後で、恵比須駅間近の同店で、バッファローの無線マウスを980円で購入。

次は、キャベツ焼き

難波に来たら必ず立ち寄る店。焼いてる中国人留学生の女の子に顔を覚えられ、「マタ、出張デスカァ?」と聞かれてしまった。 ここのキャベツ焼きは130円という安さの割りに本当に美味しいのでオススメなのだが、僕が好むのにはもう一つ理由がある。それは…

難波・日本橋をぶらり

伊丹からリムジンバスで南海難波へ。界隈をぶらり散歩する。先ず立ち寄るのがダイコク・ドラッグ。ここは薬屋なのだが、ワゴンセールのお菓子類がいつも安い。ブルボンのプチシリーズは、58円!長崎のMrMaxで安い時で68円、天理のハッスルだと88円だか…

9時40分発のJAL2372便で伊丹へ。空港までは、鳥海君にルシーダで送ってもらう。1時間くらい前に着いたので、二人でコーヒーを飲んだ。 JALは経営状態が悪く会社更正法を申請したとか。機内サービスの新聞も5日から無くなったそうだ。いつも機…

住み込み休養日

住み込み休養日。午前中、峰氏に制作依頼中の「肥長大教会人事データベース」のデータ仮入力と動作点検作業。午後から、啓子、みな子を映画館(TOHOシネマ)に連れていく。

県宗教者懇話会

17時より、稲佐山のグランド・テラス長崎にて、県宗教者懇話会の総会。会議後の懇親会では、26聖人記念館のルカ・レンゾ神父さんと話が弾んだ。

みな子のおつとめ練習

17日のおつとめ勉強会の時、3歳のみな子が後ろで真剣におつとめ練習をしていたそうで、その写真を琴泉の会長さんが送ってくれた。お気に入りの犬のポシェットが、かわいいね。

やっと雪が溶けてきた

先日の大雪の名残が参拝場北側軒下に残っていたが、ようやく溶けてきた。今日はストーブは要らないな・・・。

ダラダラと

風邪を引きかけなのか、だるくてたまらず、今日は一日中ダラダラして過ごした。とは言え、午前中は治長の会長とMrMaxに買物に行き、午後は井上病院におたすけに行った。

ふくの湯へ

夕づとめ後、婦人会の方々数人と中村正道さん、岸川さん、勇君、僕達夫婦、梅生以下4人、計十数人で稲佐山温泉へ。溜まった疲れを洗い流した。

担任者連絡会

14時45分から、5階参拝場で。冒頭、参加者全員で柳洋一役員のお願いづとめをつとめ、その後議事に入る。基本方針の発表と部署人事異動が、主な内容だった。なんだか非常に疲れた。

役員等登用

祭典講話終了後、辞令交付。役員2名、准役員2名、青年1名。

肥長大教会春季大祭

10時、執行。祭典終了後、僕が「おふでさき」拝読、その後神殿講話。内容は、「春季大祭の意義と、教祖の親心」で、約40分。

夜は

夕づとめ後、井上病院へ泉役員と共に、柳洋一先生のおたすけに行く。帰ってからは、人事資料や辞令の作成でてんてこ舞い。なんだかんだ言いながら、真夜中になる。まだ、明日の神殿講話の原稿を書いていないのだが、もう限界!おやすみなさい!

午後は

13時半から14時半まで、おつとめ勉強会。14時50分から18時まで、役員会議。いつもと変わらぬ流れだが、内容が違った。今後すくなくとも3年間は使う基本方針や実動項目の決定、70人近くの大規模人事などが議題だったので、時間もかかり中身の濃…

エプロン3人娘

向かって左から、さと子、ひろ子、みな子。わが家のエプロン3人娘です。

家内は、教区へ

基礎講座の制服を決める話し合いのため、家内は諫早の教務支庁へ。

市立図書館へ

神殿講話の原稿作成のため、市立図書館へ。

おうた練習会

今日は18時から21時半まで、3階中広間でおうた練習会。12、3名参加。 今日アメリカから届いたばかりのコーヒーメーカーで、コーヒーをお出しさせていただいた。

濱本明雄氏の整体ひのきしん

15時、琴泉の濱本明雄氏が来て、カイロプラクティックを施術してくださる。

家内が古殿宅講社祭へ

10時頃、家内が下の娘2人を連れて古殿宅講社祭へ。

年賀メール発信

やっと年賀メールを発信した。宛先は、約200件。

お願いづとめ

知り合いの奥さんががんと診断され、今日手術とのことだったので、心をこめてお願いづとめさせていただいた。自分ががんを経験しただけに、全く人ごとと思えなくて、涙が出るような思いがした。なんとか助かってもらいたい。親神様、教祖、どうかおたすけく…

長崎市内9センチの積雪

朝目が覚めると、市内は一面の銀世界。積雪9センチは、長崎にしては大雪だ。子供達は、大喜びである。

夕づとめ後、井上病院へ

昨夜に続き、今夜もおたすけに行く。今日はぐっすり眠っておられたので、おさづけをお取り次ぎして帰った。

村末君の運転練習

午後、村末君を連れワゴンRで遠出。諫早まで行き、2、3ヶ所を回る。その帰り道、飯盛経由の田舎道を帰り、彼に運転してもらった。十数年ペーパードライバだったので、まだぎこちない面はあるが、結構上手な運転だった。

駅前布教

10時、家内と岸川さんを連れて駅前高架広場へ。神名流し、夫婦で路傍講演、3人でチラシ配りを行う。とても寒い朝だったが、心は熱く燃えていた。

支部よふぼく成人講座

13時から16時まで、3件階大広間で。講師は、諫早支部の露口先生。参加者約30人。