2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

肥長大教会11月月次祭

10時より執行、神殿講話は中村正則役員。祭典終了後、3名におさづけを取り次がせていただく。松本先令氏、大久保道徳氏、村末慶志郎氏の3名。また、午後の担任者連絡会終了後、市民病院へ行き、友人の父TM氏におさづけを取り次がせていただく。

思わず笑っちゃったニュース

女性の両脚に手を挟まれ…痴漢容疑のNHK職員御用 産経新聞 [11/17 17:13]通勤電車内で女性の下半身に触れたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつの現行犯で、NHK放送技術局制作技術センターのスタジオカメラマン、永野勇容疑者(57)を逮捕した。(中略)…

秋季神殿大掃除

9時半から、神殿大掃除。45名が参加、110周年記念大会前に隅々まで綺麗に掃除させていただいた。途中、知り合いの大仁田厚さんが訪ねてこられたので、一緒にパチリ。記念撮影させてもらいました。

高田米屋に御礼参り

銅座の高田米屋へ、清酒一升を持って御礼に伺う。 数年前、高田米屋の場所が、肥長2代橋本梅太郎(曾祖父)の布教始めの地と分かって以来、続けている。 当時、ここは銅座48番地と言い、2階建てで奥行きのやたら深い、つまり、鰻の寝床のような木造家屋…

立哨当番

西坂小PTAの立哨当番。7時半から8時まで。

博多へ

13時25分発の白い「かもめ」で博多へ。天理教基礎講座・福岡会場の視察に、長崎教区から十数名参加しているので、少しでも参加したいと思ったのだ。だが、博多着が15時16分なので、反省会にしか参加できそうにないなー。

午前中、雑務

朝づとめ後、十二下りを家内、子供達6人と勇君とでつとめ、9時のお願いづとめ後は、広報ひながの原稿作成などの雑務。

旬治君のお誕生日

夕づとめ後、食堂でささやかに焼肉会。参加者は、旬治君、正道さん、利彦さん、洋三さん、勇君、、村末君、僕、家内、子供達6人、と結構賑やかだった。

午後、雑務

午後、あれこれと雑務。教区から水田先生も来て、いろいろな相談あり。

駅前布教

10時、勇君と駅前布教。神名流し、路傍講演、チラシ配りのワンセットで約1時間。とても清々しかった。

五社公園

朝食後、散歩して裏山中腹の五社公園へ。いい景色だ。

濱本明雄氏の整体ひのきしん

15時、濱本明雄氏が大村から出向いて下さり、僕に整体を施術して下さった。かなり悪い状態だそうで、2時間近くかけて丁寧に整えてくださったので、身体がふんわりと軽くなった。左膝の痛みまで嘘のように消えてしまった。本当にありがたい。

松本宅講社祭

11時、家内と啓子、みな子を連れて、松本宅講社祭へ。79歳の松本氏は、月越しの風邪がまだ治っておられずしんどそうだった。 おさづけを取り次がせていただき、帰る。

彦太郎君、免許を取る

うちに下宿して長崎大学医学部に通っている、甥っ子の彦太郎君が、今日無事に自動車普通免許試験に合格、免許を取得した。お祝いにパスケースを買ってあげた。

大久保道徳君におさづけ

十善会病院に入院中の、大久保道徳君(25)を見舞う。左脛骨折部位に腰骨の一部を移植したのだが、順調に回復に向かっているそうで、14日には退院の運びだそうだ。「1年間つながらなくて苦しんだけど、これでつながるから安心だね。しっかり親孝行して通…

北高来分教会参拝

午後、教務支庁近くの天理教北高来分教会に参拝。明日、現会長母上、向井保子氏の50日祭がつとめられる。ということで、明日抜けられない用事がある僕は今日中に参拝させていただいたのだ。 会長の妹の淑子さん、弟の正明君も来られていて久しぶりの対面。…

駅前布教

10時。久しぶりに駅前でチラシ配り。家内、下二人、勇君と。

左胸に痛み

結果的に、それが正しかった。城栄町の「遊ING」に借りに行ったのだが、子供達とDVDを探している最中に左胸にチクチクとした痛みを感じ、冷汗をかきながら帰ってきたのである。こんなことは20年ぶりだ。 すぐ横になって眠った。どうも、かなり疲れが…

家内は、竹下宅講社祭

家内は昼から市内油木町の竹下義光宅講社祭へ。その間、僕は下二人の子守。交通公園へ連れて行け、と啓子にせがまれたが、疲れていたのと寒かったのとで、DVDを見せてお茶を濁すことにした。

雲仙分教会参拝

啓子とみな子2人を連れて、雲仙市吾妻町の雲仙分教会に参拝した。大教会からクルマで約1時間半。8時半に出て、とんぼ返りで昼過ぎに帰ってきた。

一日中、雑務

午前中、九州電力の方が訪ねて来られ、九電南側の側壁補修の件について相談あり。 うちの通用門と通用路に隣接しているため、工事の許可を得るために来られたのだ。いつもなら「どうぞ」というところだが、目前に110周年という大行事を控えているので、工…

M浦氏と、村末君におさづけ

教区から戻ったのが16時頃。すぐに郵便局にいつもの送金に行き、その後五島町のM浦氏を訪ねておさづけを取り次がせていただく。第一不動産にも寄ったが、お父上の付き添いで病院へ行ったとかで峰君は留守だった。夕づとめ後、かねて腹痛に悩まされている…

長谷家講社祭に出かけ、そのまま教区へ

10時半頃、時津の長谷家講社祭に家内と下二人を連れて行く。ところが途中で書記の水田先生から電話があり、急な用件で11時までに教務支庁に行かなければならなくなった。 で、家内たちを長谷家に下ろして、僕はワゴンRで教務支庁へ向かった。

空路、帰会

14時から天理教基礎講座・東京会場を受講、SNA(スカイネットアジア)の43便で長崎へ。その後、旬治君運転のクルマで、教務支庁経由で大教会へ。22時半頃、帰会。

天理教基礎講座・東京会場視察

昨夜、東京教務支庁に八木幹雄、橋本旬治の両君と共に宿泊。今朝は、吉本事務局長からレクチャーを受けた後、準備やリハーサルの様子、各係員の動き等つぶさに見せていただいた。

空路、上京

JALで上京、日中、上野からアメ横を経て秋葉原を散策。 途中で旬治君と合流、16時半頃東京教務支庁へ。

天理教啓発委員会(第5期)最終回

18時から、天理観光ホテルで、第5期啓発委員会の最終委員会(慰労宴会)が開催され、参加した。

一れつ会で

17時。いま、一れつ会にいる。新扶育課長の吉川万寿彦氏。

久しぶりの駅弁

11時丁度の「のぞみ」に飛び乗ったので、車内販売の駅弁を買う。久しぶりの駅弁だ。「かしわめし弁当」850円也。

有川から佐世保へ、そしておぢばへ。

7時半有川発の高速船「ありかわ1号」で佐世保港へ。8時50分着、小走りでJR佐世保駅へ急ぎ、特急「みどり」に乗車。後は、博多で新幹線に乗り換え、京都経由でおぢばへ向かうだけだ。 今夜、天理教啓発委員会の、今期最後の委員会が天理観光ホテルで開…