ビタミンB12について

 胃を全摘した人は、皆、ビタミンB12欠乏症になる。そして、ビタミンB12欠乏は悪性貧血を引き起こすのだそうだ。それで、年に2,3回必ず注射で補わなければいけない。僕は、とうとう病院から離れられない身体になってしまったのである。ネットで、ビタミンB12を検索してみると、以下の記述に出会った。

>>悪性貧血

悪性貧血 (あくせいひんけつ)とは、胃粘膜の萎縮による内因子の低下によりビタミンB12が欠乏することで生じる貧血。巨赤芽球性貧血の一種。

胃粘膜が逆援することでビタミンB12の吸収に必要な内因子が低下するためにDNAの合成が障害されるために起こる。内因子の欠乏は他にも胃全摘後などにも起こるが、悪性貧血と呼ばれるのは萎縮性胃炎によるものだけである。「悪性」と呼ばれるのはビタミンB12が発見されるまでは治療法がなく致死的な経過をたどったため。

回腸末端には在宅容体が存在し、ビタミンB12は内因子と複合体を形成することで吸収されやすくなる。そのため、内因子が欠乏するとビタミンB12の吸収が低下し、DNAの合成が障害されて無効造血となる。無効造血となるのは赤血球のみならず白血球なども同様であるため、汎血球減少をきたすこともある。>>


難しいことが書いてあるが、簡単に言うと、胃の粘膜がはがれ落ち食物に混じることによって、初めてビタミンB12は小腸で吸収できる形になる、ということだ。胃の粘膜が、酵素のような、触媒のような働きをするんだな。だから、胃を全摘した人は、ビタミンB12欠乏症になってしまうのだ。
 しかし、なんとも不思議な仕組み。こんな不思議な仕組みがいったいどうやってできたのだろうか。神様の御守護のすばらしさに感心するばかりだ。