2010-01-01から1年間の記事一覧

会長室会議

16時から18時まで、4階洋間で会長室会議。いつものメンバー4人で。

駅前布教

今日も午後から駅前高架広場へ行き、チラシ配りをする。寒くても、楽しい。自然に笑顔が出る。

福田外科受診

術後2年半の定期検診で、福田外科を受診。 胸部・腹部CT検査と、採血、インフルエンザ予防接種をしていただく。CTの結果は異常無しだったが、時折起こる下腹部の絞るような痛みが気になり相談したところ、腹部エコー検査をしてくださった。 特に問題は…

おうた練習と団参会議

夕づとめ後、19時から21時まで3階でおうた練習会。参加者は10数名。 4階洋間客室では、団参会議があり、19時半から22時頃まで数名が話し合う。これにも家内が入っていたので、家内は一日中会議だったわけだ。大変だったなあ。

年賀状作成

合間合間に、約300枚の年賀状を作成。枚数が枚数なだけに時間がかかる。

婦人会会議

肥長の婦人会が、10時から16時頃まで4階洋間客室で会議。スカイプも入れ、早苗さんも参加して5、6人で話し合ったようだ。

駅前布教

おくんち広場の帰り、下2人連れて駅前高架広場へ。チラシを50枚配った。3歳のみな子が10枚以上配ってくれたのには驚いた。

水産加工振興祭に

おくんち広場で、毎年恒例の「水産加工振興祭」。キリンビール主催の「ビールのつまみ作りコンテスト」みたいなのがあり、それに旬治君が出場するというので見に行った。残念ながら1回戦負けだったが、「エリンギと塩昆布のバターソテー」はほんとに美味し…

3階にLAN

茂木の道雄君が、3階にLAN配線工事をしてくれた。旬治君と岸川さんも手伝ってなかなかの大仕事。お礼にお昼は吉野家の牛丼をご馳走した。

家内が、長谷宅講社祭へ

どうも体調が、イマイチ。下腹に時々滲みるような痛みがあって、不快。講社祭は、家内に行ってもらった。

駅前布教

11時、家内と二人で駅前高架広場へ。チラシ配りをする。その後、家内は買物へ。僕は五島町のM氏を訪問する。

年賀状作成

「筆まめ」で年賀状を作成する。デジカメを持っていないので、いい構図の写真がなく、苦労した。

「逆上がり」できる?

ところで、みなさん、「逆上がり」ってできますか?あの、鉄棒で逆に回るやつです。 僕は何年か前、「そんなの簡単だ」と若い頃の感覚のまま挑戦したら、お腹が引っ掛かり布団を干したような状態になってどうすることも出来ず、家内に大笑いされてしまいまし…

崎陽分教会へ。

最近お顔を見ないので心配になり、大浦の崎陽分教会に池上先生を訪ねる。やはり風邪で寝ておられ、熱もあったので、おさづけを取り次いで帰る。吉野家の牛丼をさし入れる

長崎中学校へ(授業参観)

午後、家内と下2人を連れて、章夫の授業参観に行った。本人は、「来るな!」と言っていたが、考えてみると僕は章夫の授業参観に1回も行ったことがなくて、父親として本当に申し訳ないことだと反省した。 国語の授業で「群読」をやっていたが、元気に発表す…

駅前布教

10時、家内と下2人を連れて先ず郵便局へ。その後、五島町公園で子供を遊ばせた後、駅前高架広場へ。チラシ100枚を配る。

住み込み休養日

今日は住み込み休養日。9時のお願いづとめ終了後、2人の青年さんに昼ご飯代を渡して解散。

みな子の紙袋

昨日の忘年会で、啓子とみな子は犬のぬいぐるみを貰って大喜び。 だが、みな子は紙袋に入れたまま持って歩く。抱っこして遊べばいいのにと思うんだが、貰ったことがそんなに嬉しいのかな。

駅前布教

17時、夫婦で駅前高架広場へ。チラシ配りをさせていただいた。 二人で御用をつとめられる喜び!ああ、有り難いと今日も噛み締める。

長崎南支部例会

正午より、3階大広間で長崎南支部12月例会、引き続き13時より4階食堂で忘年会。

家内は、森林宅講社祭へ。

午後、家内は森林宅講社祭へ。15時からの役員会議は、葬儀や年祭等で5人も欠席が出たため中止となった。

岩本民子1年祭

11時より、天理教佐古分教会で岩本民子1年祭祭主をつとめさせていただく。こ者は、橋本洋三准役員。参列者20数名。

教区広報部会

16時から18時まで、初めての教区広報部会を主事会会議室で行う。参加者は、僕、広報部長を含めて5名。広報の今後の在り方、特にホームページとその更新態勢について話し合った。

基礎講座リハーサル

1月30日に行われる第3回基礎講座に向けて、スタッフが召集され、14時半から打ち合わせならびにリハーサルが行われた。僕は、冒頭に挨拶をさせていただいた。

教区例会

教務支庁で、10時から主事会、11時半から全体会議。13時半終了。最後に地方委員の先生方が出席の上、来年度予算案が了承された。

教区布教部会

15時から、教区布教部会に参加。参加者は僕を含めて11名。

教務支庁舎大掃除

年末の教務支庁舎大掃除が、9時半から行われた。参加者は50数名。みんなで協力し合って建物の内外を綺麗にさせていただいた。 僕は、去年、お社掃除だけで精一杯だったように思う。だから、体力が着実に回復してきているのを実感して、有り難くて嬉しくて…

家内は、教区へ

午後、家内は諫早の教務支庁へ。田邊の奥さんと婦人会の打ち合わせだそうな。僕はここ4、5日の疲れで他出する気にならず、啓子とみな子の子守をして過ごした。

住み込み月例会

9時半から、食堂で、住み込み月例会。僕ら夫婦と岸川君、旬治君の4人で、12月の行事・活動、各人の動き等を確認した。

長崎へ。

17時8分発のJR在来線で下関から小倉へ。小倉から「のぞみ」に乗り、博多で特急「かもめ」に乗り換える。18時1分発の「かもめ」なので20時前に長崎到着予定だ。 ウーム、かなり疲れたばい。熱めの風呂に入って、早くやすみたいな。