2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

おくんち初日

田川さんのご好意で、お旅所桟敷の枡席で、おくんち奉納踊りを観覧することになった。14の2列目(S席)という、とても良い席で家族4人で楽しませていただいた。帰宅してからネットで調べたら、桟敷のS席はなんと1枡18000円。しかも、なかなか手に入ら…

住み込み休養日

今日は、9時のおねがいづとめ終了後、住み込み休養日。お昼ご飯は、各々で食べ、昼の神殿掃除は撤饌と献灯のみ。

駅前布教

16時半、駅前高架広場でチラシ配りをする。チラシ配りの後、駅前広場で小学生の蛇踊りを観る。福岡市内の筑紫丘小学校の修学旅行生一行の体験学習ということで、半日で蛇踊りをマスターしたそうだ。なかなか上手だった。小学生達の演奏するシャギリを聞いて…

長崎南支部例会

13時から14時半まで、3階大広間で。

松本氏の日参

直属の松本氏が、先月から毎日参拝を続けてくれていて、そのうえ今月に入ってからは毎日チラシを配ってくれている。80歳の方が毎日、60枚!である。たいしたものだ。ホントにびっくりしている。

原稿作成

午前中、基礎講座の原稿作成。なかなか原稿が出来なくて焦る。

三千雄が天大に合格

三千雄が、推薦枠で天理大学(中国語)に合格した。めでたいこと、嬉しいことだ。

月初め役員会議

15時から役員会議室で。参加者は、僕、橋本英雄、本多實、中村正則、中村正道、松下善一、松尾輝一、橋本利彦(千葉からスカイブで)の8人だった。

大教会にをいがけ日

10時、僕ら夫婦、下の娘2人、旬治君、岸川君の6人で小江治(コエバル)団地へ。11時過ぎまで手分けして戸別訪問。

教区例会

諌早市若葉町の教務支庁で10時から主事会、11時半から全体会。散会は13時半頃。

天理教基礎講座・長崎会場

13時半、天理教基礎講座・長崎会場の第2回をつとめさせていただく。参加者53名。講師は、本部講師の松尾真理子先生。

基礎講座スタッフ集合

昨夜は21時半に教務支庁に到着、そのまま泊まる。今日は10時にスタッフ揃ってのお願いづとめ、引き続き打ち合わせを行い、会場の最終準備に入る。

おうた九州よろこびコンサート結団式

16時から熊本大教会で、「おうた九州よろこびコンサート」の第1回実行委員会、引き続き17時45分から結団式が行われ、夕づとめ後会食する。参加団員は九州各地から150人近くが集まった。長崎教区からの参加団員は8人、教区長の僕と事務担当者の岩…

天理教基礎講座リハーサル

明日が基礎講座(長崎会場)の第2回なので、その準備とリハーサルが10時から教区で行われた。僕は、10時半頃に行き設営を少し手伝った。

献血呼び込みひのきしん

教区少年会が、長崎市内アーケードで献血呼び込みひのきしん。拠点が肥長大教会なので、家内は昼食の準備で大忙しだ。

御湯神指し温泉へ

癌仲間の田川さんに誘われて、久しぶりに「山」(御湯神指し温泉)に上る。

大教会ふせこみ日

毎月1日は、「大教会ふせこみ日」ということで30人くらいの有志が集まって作業に汗を流した。5階参拝場の雪見障子の取付け(夏場は撤去していたもの)と、4階裏駐車場付近の除草が主な作業だった。