2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

お願いづとめ

12時、お願いづとめ。東京で入院中のよふぼくKさんが、卵巣癌摘出手術のため。 おつとめが終わったころ、泉詰所主任が岸川さんを連れて帰会した。

北九州、下関へ

朝づとめ後、旬治君運転のマーク2で北九州・下関方面へ。門司港インターで下り、北九州市門司区関ノ門分教会、鶴門司分教会を回り、中村会長さん、田川会長さんにおさづけを取り次ぐ。その後、下関市立中央病院へ行き、肥之関の会長さんにおさづけを取り次…

精霊流し

夕方15時頃から精霊流しが始まる。夕づとめは、まるで戦場の中で勤めるような喧騒の中でつとめた。夕づとめ後は、1階で精霊流しを見物した。 携帯で撮ったので、あまり綺麗でないけど。

駅前布教

10時から、駅前高架広場で僕ら夫婦と張さんとで150枚のチラシを配布する。

此肥・雲仙両分教会で相談

此肥と雲仙の両教会長さんが相談したいことがあるというので、大教会4階洋間で会っていただき、僕も同席した。内容は、雲仙分教会の土地・建物の管理に関することだった。教会復興の道のりは険しいけれど、取り合えず管理人が出来そうなので有り難いと思っ…

ココウォークにて

張さんと下の子3人を連れて。

駅前布教

10時、夫婦で駅前布教。駅前高架広場でチラシ100枚を配る。

啓子の誕生日

今日は啓子の6歳の誕生日。講社祭の帰りにマルタマでアイスクリームを買って帰り、松本氏から頂いた「生カステラ」にローソクを立ててお祝いした。とても美味しかった。

松本宅講社祭

11時から12時半まで、松本宅講社祭へ。下3人を連れていく。

琴泉分教会に参拝

帰り途、今日が月次祭日だったことに気付き、東大村の琴泉分教会に立ち寄る。折しも直会直前で、請われるままに昼食をよばれて帰った。教区にも立ち寄ったため大教会に帰着したのは15時過ぎ。 写真は、琴泉に集まった子供たち。

重男、空路上和

次男(高1)が、おぢばへ帰ることになり、空港まで送る。軽い昼食を一緒に摂る。ハンバーガーが美味しい、ととても喜んでいた。12時25分発のJALで飛び発った。

雲仙分教会、亀早分教会へ

台風来訪の最中、思い立って雲仙分教会に行く。 この教会はある事情で普段無人になっている。草がぼうぼうで神殿内は黴臭くなっていたが、簡単にお掃除させていただき、将来の復興を願いつつおつとめをつとめさせていただいた。 帰途、諫早市内の亀早分教会…

住み込み休養日−海へ

住み込み休養日。 全員で海へ行こう!ということになった。香焼造船所の近くに穴場的な海水浴場があると聞き、Googleで探したら、あったあった。伊王島へ架橋工事中のまさにその付け根に「辰ノ口海水浴場」があった。台風4号が接近中とのことで高波を心配し…

M本氏の付き添い

朝から電話あり。以前から右足の腫れと痛みで悩んでいたM本氏が、我慢できないほど痛むので大きな総合病院へ連れて行って欲しい、とのこと。ちょうど旬治君と三千雄が教務支庁をクルマで出るところだったので永田町まで迎えに行ってもらった。 11時頃到着…

家内が長谷宅講社祭へ

9時半、家内が張さんと下の子2人を連れて講社祭へ。 「美人でしょ?」とみな子(3)

65年目の長崎原爆忌

長崎は、被爆から65年目を迎えた。朝から平和公園では記念式典が執り行われ、11時2分、鐘が打ち鳴らされサイレンが響き渡る中、長崎市民は1分間の黙祷を捧げた。 僕は留守番をしていたので、教服に着替え親神様の前で平和への祈りを捧げた。

第38回原爆殉難者慰霊祭

19時より、爆心地にて県宗教者懇話会主催で開催される。天理教からは代表として僕と大岩主事が公式参列。他にも多数、南北両支部から関係者が参拝した。

身体がだるい・・・

朝から身体がだるくて起きるのが辛かった。が、章夫が玉龍旗(剣道の大会)に行くというので、朝5時前から起き、送り出してからは神殿上段掃除、献饌を手伝う。神殿当番が、若くて不慣れなM君だったので、なにかと気を使った。 朝づとめ後は、土・日定例で…

県宗教者懇話会の集会

17時、矢太楼南館で行われた県宗教者懇話会の集会(懇談・懇親会)に大岩主事と共に参加する。

長崎北支部例会で挨拶

10時、長崎分教会に行き支部例会の冒頭で挨拶。8日夜の原爆殉難者慰霊祭への参列をお願いした。

長崎南支部例会

13時から、3階大広間で長崎南支部8月例会。冒頭、国連事務総長来崎の話をして、8日夜原爆殉難者慰霊祭への参列を呼び掛けた。

早くも夏バテ?

頭が痛くて喉が痛くて、身体は鉛が入っているように重く、朝づとめに起きるのも苦労した。午前中はそんなわけでずっとダウンしていた。

上2人が帰会

三千雄(高3)と重男(高1)の二人が、空路帰会。マイレージを使うので、これが一番安いのだ。「お兄ちゃんが帰ってきた!お兄ちゃんが帰ってきた!」とはしゃぐ悟子達の姿を見ると、兄弟姉妹っていいものだなあ、とつくづく思った。

国連事務総長が爆心地に献花

11時45分、旬治君運転のハイエースで大岩光紀主事、松本氏、張さんと共に行く。県宗教者懇話会のメンバーなので、僕と大岩光紀主事は教服で行く。パンギムン事務総長は正午過ぎに来て爆心地に献花、平和へのメッセージを読み上げた。国連事務総長とあっ…

大教会にをいがけ日

9時のお願いづとめ後、皆で駅前高架広場へ。約200枚のチラシを配布した。

パン・ギムン事務総長

国連のパンギムン事務総長が来日、6日の広島平和記念式典参列に先立ち明日長崎の爆心地で献花を行う。そこに県宗教者懇話会のメンバーが参列することになった。それは、実は仲間内であるカトリックの高見大司教さんが、被爆マリア像にお供して国連を訪れ、…

教区例会

教務支庁で、10時から主事会、11時15分から全体会議。その後、補正予算会議、13時50分から16時半まで基礎講座運営委員会。丸一日、会議の連続でさすがに疲れた。夕づとめ後、「ふくの湯」へ行き、身体を温めた。

教区布教部会

15時から、教務支庁で。こどもおぢばがえり開催中の関係か、参加者8名と少なかった。

住み込み月例会

9時のお願いづとめ後、住み込み月例会。僕達夫婦、旬治君、張さんの4人で。

大教会到着

真夜中1時に大教会到着。寝ている子供達の移動や荷物整理をしていたら、寝るのが2時になってしまった。起きたのが6時なので、仮眠時間4時間ってこと。眠たくてしようがない。