2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

松本氏のお見舞い

夕づとめ後、クルマを飛ばして虹ヶ丘病院へ。松本氏におさづけ取次ぎ。退屈していらっしゃるので、ポータブルDVDを貸してさしあげた。

家内の運転手

家内が、瓊之浦、玉杵名の各教会にお礼参拝に。僕は運転手と子守。

はやぶさ帰還

昨夜、小惑星探査機「はやぶさ」が7年60億キロの長旅を経て地球に帰還、大気圏で燃え尽きる最後の映像がニュースで何回も流されている。日本の科学技術のレベルの高さと、科学者達の不撓不屈の努力が今回の快挙を成し遂げた要因だろう。帰還までの経緯を…

佐世保の肥佐栄分教会へ。

佐世保の肥佐栄分教会へ巡教。悟子と啓子を連れていく。担当員(世話人)の中村正則先生、松島美知子さん、本田毅氏、松尾智子さん、と僕らを合わせて7人だった。

松本氏お見舞い

午後、虹が丘病院へ。松本氏を見舞い、おさづけ取り次ぎ。

金屋町月次祭参拝

11時半、僕一人で金屋町分教会の月次祭に参拝。

シシトキ川近辺を案内

今日は、旬治君が書記の仕事で教務支庁に行ったので、家内に運転させ、10時頃ドーミーイン長崎へ。啓発の2課員を拾ってヘイフリ坂へ。シシトキ(鹿解)川を案内した。

会長室会議

16時から17時まで、4階役員会議室にて。僕、英雄役員、本多役員、岩田晶平君の4人。岩田君は教養掛のためスカイプでの参加だったが、スムーズに会議が出来て違和感がなかった。少人数の会議にスカイプは十分使える。

啓発委員会から取材者2名来会

昼過ぎ、本部啓発委員会から「一れつろくぢ」の取材で、課員2人が来会。廣田真人君、萱島和代さんの2人である。西坂の「岡まさはる記念長崎平和資料館」に案内する。理事長さん自らご案内をいただき恐縮、戦時中の朝鮮人強制労働の実態等についてお話を伺…

長崎教区ホームページ開設

鳥羽文雄君から設定完了のメールが来た。まだ未完成の部分もあるが、いよいよ運用開始だ。ドメイン名には、僕が使ってきた独自ドメイン「tenrikyo.net」を使うことにした。肥長大教会のブログには長崎教区ホームページのトップからリンクを貼っているので、…

駅前布教

駅前高架広場でチラシ配り50枚。

古殿宅講社祭

家内と下2人は、古殿宅講社祭へ。僕は 10時半、稲沢歯科を受診。

家内は、長富分教会へ

家内は、婦人会100周年の御礼挨拶のため、諫早市内長富分教会の月次祭に参拝。 その間、下の子2人の子守をしながら、会計室の片付けなどする。

旬治君は、五島へ

書記の旬治君は、教区青年会特別布教の下見で、教区青年会委員長の伊藤君と共に、朝から海路五島へ。福江の下五島分教会で、本多望人君と落ち合い、明日午後まで活動するとのこと。

長崎教区HP用レンタルサーバー契約

かねて鳥羽兄弟にお願いしていた「長崎教区ホームページ」が出来上がってきたので、レンタルサーバーの契約を行う。あまり慣れていないので、午前中一杯かかってしまった。ロリポップというサーバーで、なにか軽い感じがしないでもないが、とにかく高機能で…

基礎講座講師か・・・

教化育成部の佐治課長から電話があり、「基礎講座講師を目指すに当たり、まず話の原稿を提出してください」とのこと。5000字以内を2本、又は通しで10000字以内を1本だそうな。それも、できれば今月26日までに。うーん、これは難問。頭の毛がますます薄く…

長谷家講社祭

に、僕が行くつもりだったのだが、朝から身体がだるくてたまらず、結局家内に代わってもらった。午前中は、寝たり起きたり。昨夜の低血糖症がまだ尾を引いているんだろうか。 午後は少し元気が出て、神殿掃除や会計室の片付けをすることができた。

低血糖症

胃を切った人、特に全摘した人は、言うに言えない後遺症に色々悩まされる。その一つが、低血糖症だ。 食後2時間くらいに、目の前が真っ白になり心拍数が異常昂進し、全身に冷や汗をかく。インシュリンの出過ぎによる血糖値の低下が原因なので、キャラメルや…

松本氏お見舞い

夕方、虹ガ丘病院に松本氏を見舞う。酒が抜け、体重も6キロ減ったという。ありがたいことだ。おさづけを取り次ぎ、帰る。

午前中、雑務

お願いづとめの後、基礎講座関係の打ち合わせを旬治君と。その後、午前中一杯、雑務。

イタリアへ電話

夕づとめ後思い立って、ボローニャ在住の後輩・石田さんに電話。スカイプから電話して15分ばかり雑談した。幾らかかるか心配だったが、な、なんと33円しかかからずビックリ!1分2円ちょっとなんて安過ぎる。 この安さは衝撃的だ。 考えてみたら、僕が…

住み込み休養日

月に2回の公休日。9時のお願いづとめの後から夕方までの、ささやかな休養日である。僕ら夫婦は、午前中、下2人を連れて歯医者に行った。午後、僕は、市立図書館で調べ物。江戸期長崎における差別事象についての文献を探す。

立哨当番

7時20分から8時まで、PTAの立哨当番。家内が行き、途中で僕が代わった。

日曜夜8時の楽しみ

20時からNHKの大河ドラマ「龍馬伝」を観る。これが毎週日曜夜の、僕のささやかな楽しみ。龍馬の生き様を見ていると、何やらフツフツと生きる力が湧いてくるような気がする。途中から家内が来たので、二人で一緒に見た。家内は歴史に疎いので、説明する…

森林宅講社祭

午後、家内が森林宅講社祭へ。夕食のおかずは、福富の中村幸子奥さんが作って下さった。本当にありがたいことだ。

長崎南支部例会

13時から、3階大広間で長崎南支部の5月例会が行われた。

ハートクリーン

8時から、支部青年会のハートクリーン。大人8名、子ども5名、計13名が参加。約1時間、大教会から駅前にかけてのゴミ拾いを行った。

月初め役員会議

16時〜18時、同会議室にて。参加者:大教会長、橋本英雄、本多 實、岩田祐弘、岩本常則、中村正則、中村正道、松下善一、泉 宏、橋本利彦、の計10名。泉 宏氏は、奈良県天理市の詰所から、橋本利彦氏は、千葉県市原市の治明分教会から、Skypeで参加。…

教祖130年祭準備委員会企画室会議

13時〜16時、4階役員会議室で。数名が集まって熱心に会議していた。やる気をもって取り組んでくれる人がいて、本当にありがたい。

松本氏を見舞い、おさづけ取次ぎ

虹ヶ丘病院に入院中の松本氏。深部静脈血栓症との診断で1ヵ月の入院治療となった。お見舞いし、おさづけを取り次ぐ。脳や心臓でなく、足で本当によかった。