2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

教区おうた練習会

10時から、教務支庁で教区団おうた練習会。福岡から指導者をお呼びし、20数人の団員を対象に16時まで猛練習が行われた。 僕は外に出られないため、担当の岩切正秋氏夫婦にお任せしたが、どうしても気になり家内に差し入れを持たせて様子を見に行かせた…

長崎は、雨

長崎は、今日も冷え込み、朝からみぞれ混じりの雨が降り続いている。暖房を効かせた室内でも、足元から寒気が忍び込んでくる。 頭と喉の痛みが、かなり楽になった。後はしつこい咳が治まってくれれば、外に出られるのだが。

熱はないけど

喉の痛みがかなりあって、辛い。今日もずっと部屋に篭りっぱなし。まだ、何をする気も起きない。高熱が出なかったことが救いだ。ワクチンを打った効果だろうか。

110周年慰労会

16時にバスが迎えに来て、約40名の参加者を「式見ハイツ」へ連れていく。家内と勇君、重男、梅生以下4人は、17時半頃に遅れて行く。 僕、村末君、洋三さんが居残りだ。1人5000円で、入浴券、ビール中瓶1本がついてくる宴会パックだったが、喜んでい…

肥長大教会12月月次祭

10時から、本年納めの月次祭。僕は、祭儀式と座りづとめまでつとめ、後は休ませていただいた。 神殿講話は、中嶋晃役員。おふでさき拝読は家内がつとめ、僕の挨拶文を代読してくれた。

かなり苦しい

自室で寝て過ごす。頭・喉が痛い。時折、あちこちの関節も痛む。食欲は落ちてない。

当たり!

10時に岩川町の山田医院へ。体温37度9分。新型インフルエンザ、だった。タミフルを処方されて帰る。今日を含めて5日間外に出ないよう言われた。 明日の月次祭、どうしたものか。

新型インフルか?

昨日から、風邪の症状と関節の痛み・・・どうも、梅生の新型インフルエンザをもらったような気がする。いま、体温を測ったら37度4分、微熱だが喉周りが腫れ、息が苦しくて頭が痛い。夜が明けたら、医者に行こう。

110周年会計会議

110周年特別会計の結果を検討する会議。僕と、中村役員、松尾准役員、松下准役員の4人。英雄役員は、信者さんの葬儀のため欠席。

朝の散歩

しばらく止めていた、朝食後の散歩を再開。悟子を学校へ送りがてら、五社公園まで上ってみた。今日も野良猫が迎えてくれた。

消防点検・消防訓練

9時から業者による消防点検。11時半から、機器の説明と消防訓練。参加者は、住み込み8名(うち子供2名)、教会長1名、の計9名。

年賀状文面作成

夕づとめ後、ようやく取りかかった。1年分の写真の中から、これはと思う画像を選び、デジタル加工するところまでやったら、もう真夜中。「筆まめ」での作業は明日以降だ。

原稿作成

教区報1月号に載せる教区長新年挨拶の原稿を書く。800字と言われたが、700字くらいしか書けなかった。

梅生を病院へ

学校から電話あり。梅生が熱を出し、保健室で休ませているとのこと。僕が迎えに行き、岩川町の山田医院へ連れていく。23人のクラスのうち、8人が新型インフルエンザ、2人が疑いで休んでおり、梅生で11人目。恐らく新型インフルエンザだろう。

基礎講座事務局会議

2回目の基礎講座事務局会議が、13時から教務支庁で。参加者は、僕を含めて7名。17時半までかかり、かなり進展はあったものの、課題がまだまだ山積みだということが分かった。

松本宅講社祭

午前中、家内とみな子が松本宅講社祭に行く。

駅前布教

10時、駅前布教。バス停で勇君と路傍講演の後、みんなでチラシ配り。参加者は、僕、鳥海勇、岸川政幸、重男、梅生、悟子、啓子の7人。 写真は、歩道橋下の猫。長崎は猫がやたら多い町なんです。

厳原分教会会長就任奉告祭

7時50分福岡空港発ANAで対馬へ。この度6代会長に就任された島村安治先生の会長就任奉告祭にご招待いただいたのだ。空港には島村先生の息子さんが、クルマでお出迎えくださった。祭典は10時に記念撮影を行ったあとに始まった。おつとめ奉仕者・参拝…

博多へ

午後は、歳暮の注文などあれこれ雑務をして過ごし、夕づとめ後、JR特急「かもめ」で博多へ。22時、駅前のカプセルホテル「キャビナス」に入る。

Mr.MAXで買い物

午前中、家内と旬治君、啓子、みな子を連れてMrMaxに行き、18日に行う慰労会の買物をした。

住み込み休養日

家内と啓子、みな子を連れて「式見ハイツ」へ。18日の、110周年慰労会の下見を兼ねて。

教務部長と打ち合わせ

20時から22時半まで、4階洋間客室で岩田教務部長と打ち合わせ。

講社祭2ヵ所

午前中、僕は啓子を連れて長谷宅講社祭へ(時津)。家内はみな子を連れて、古殿宅講社祭へ(三和町)。

心機能に異常なし?

16時過ぎ、哲翁内科を受診、ホルター心電計を外してもらう。結果は、心機能に全く異常は見られないとのこと。不思議、だ。あんなに苦しかったのに、あれは何だったんだろう?

教務支庁の電話工事に立ち会う

10時半に教務支庁へ。水田書記さん、業者(NTT)2名、既着。 電話交換機がISDN直収のため、ひかり電話にするためにはアナログ・ユニットをつけなければならない、とのこと。 今日のところは、光回線を事務所まで引いていただき、ネット環境だけを整えるこ…

24時間心電図を装着

15時、哲翁病院で24時間心電図を装着する。

新型インフルエンザのワクチン接種

14時、福田外科へ。新型インフルエンザの接種を受ける。僕は、基礎疾患がある、とのことで最優先で新型インフルエンザワクチン接種を受けることになったのだ。

高田米穀店へ

10時、銅座の高田米穀店へ行き、大仁田厚氏を紹介。

南高支部おつとめ総会へ

9時、富永實夫氏運転のレガシィで、南島原市深江の島原分教会へ。南高支部の、よふぼくおつとめ学び総会で講話。11時半頃から約50分お話させていただいた。 参加者は、子供も含めて約70名とのこと。

月初め役員会

16時より、4階役員会議室で月初めの役員会議。参加者は僕を含めて8名。 議題は、教祖130年祭に向かう肥長大教会の方向性、中でも信仰力向上を目的とした教会長勉強会の進め方について。