2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

雅楽講習会

15時より、講師2名をお招きして、雅楽講習会を開催。参加者7名、スタッフ7名(講師含む)と少数ではあるが、優秀な講師を鹿児島からお招きして意気込み十分。きっと、皆、上達するだろう。

大教会秋季霊祭

10時から、5階神殿でよろづよから十二下りまでおつとめ勤め、引き続き祖霊殿で執行。

大教会玄関先で神名流し

昨日、今日、と大変忙しかったため、8時に大教会1階正面から国道に向かって神名流し。交通量が多い上に信号で止まるので、結構いい感じだった。

夕づとめ後、合祀2柱

明日のみたま祭を前に、夕づとめ後、祖霊殿に新霊を2柱合祀させていただいた。祭事部長の中村正道役員、詰所主任の泉宏役員が、お手伝いくださった。

110周年準備委員会

引き続き、5階参拝場で。16時から17時半頃まで。10名。

担任者連絡会

14時45分から、5階参拝場で。

肥長大教会9月月次祭

10時より執行、参拝者多数。神殿講話は、中村正道役員。岩田役員が、亀早の会長・中澤さんを諫早まで送り迎えしてくださった。祭典後、おさづけ2件。茂木分教会の柳洋一氏、上矢上の大久保澄子さん。

午後は・・・

昼頃、五島町のM浦氏を訪ね、おさづけお取り次ぎ。13時半から、おつとめ勉強会。15時から、役員会議。(16時半まで)

午前中、雑務

午前中、書類整理等の雑務。家内、勇君は、神饌物他の買い物。真理ちゃん、岸川さんは、対面所、廊下、会議室等の掃除。

路傍講演17日目

8時、いつもの駅前で神名流し・路傍講演・チラシ配り。今日の参加者は、僕ら夫婦、啓子、勇、真理、岸川、それに玉杵島の村上サチエ先生の7人。

次男重男の誕生日

次男重男が、15歳の誕生日を迎えた。夕づとめ後、食堂で、ハンバーガー1個にロウソクを15本立てて(!)お祝いする。そして、集まったみんなでアイスクリームを食べた。

鳩山政権誕生

民主党の鳩山由紀夫氏が総理大臣に選ばれ、鳩山内閣が誕生した。非自民の政権誕生は、15年ぶりだ。世の中が、大きく動いている。

御湯神指し温泉へ

11時、星取のT川さんを誘って、久しぶりに御湯神指し温泉へ行く。1ヶ月ぶりではなかろうか。暑い、いや熱いのには相変わらず閉口するが、我慢して浴びると疲れがどっと落ちる感じがした。帰りにおさづけを取り次がせていただいた。

路傍講演16日目

8時、駅前布教へ。参加者大人5名、小人2名。鳥海君も路傍講演に慣れてきたようで、話の内容に幅が出てきた。これならどこで話しても大丈夫だろう。

夜、教区へ

夕づとめ後、教区へクルマを走らせる。鳥羽文夫君に来てもらい、教区のパソコン修理について相談。また、今後のインターネット活用方法についても検討。22時半に帰会する。

竹中の支店長と会う

13時半から15時まで、竹中工務店長崎支店長の百武氏が訪ねて来られ、歓談。11月29日の110周年記念よふぼく大会に、九州支店と長崎支店、合わせて3名参拝されるとのことだった。

人文字で待機中の、梅生

人文字で待機中の梅生の写真。じっとしてるのが苦手なのか、ペラペラお喋りするので、先生に注意されていました。

西坂小90周年・人文字に参加

11時半、西坂小・下グラウンドで、創立90周年記念の人文字に参加。白い帽子を被り、児童に混じって人文字を作る。セスナ機が飛んできて何枚も上空から撮影する数分間、じっと稲佐山の方向を向いて立っているのが辛かった。

路傍講演15日目

僕の留守中も、一日も欠かさず駅前布教を続けてくれていた。今日で15日目である。10時頃から11時頃まで、駅前で神名流し、路傍講演、チラシ配り。参加者は、僕ら夫婦、啓子、みな子、勇、真理、岸川、の7人。

長崎へ

昼食をご馳走になったあと、14時25分対馬発ORCで、長崎へ。対馬着が10時頃だったから滞在時間わずか4時間半だ。 往復の交通費が約3万円だから、1分100円。大変高価な用務になった。 県内の移動なのに、高過ぎるよね。

対馬へ

教区長視察で、書記先生と共に空路対馬へ。天理教厳原(イズハラ)分教会に至り、今回教会長のお運びをされる島村安治氏にお会いする。

空路、帰会

2時間ほど、大阪日本橋の電気街に立ちより、買い物を楽しんだ。その後、17時20分伊丹発JALにて帰会。

検定講習講師5日目(最終日)

今日、検定講習(教典・後半)の講義は最終日2コマ。最後の1コマは、昨日提出してもらった質問用紙の、難問?珍問?に答える形で進めた。満足していただけるような内容だったかどうか自信がないが、とにかく生かされて神様の御用をつとめさせていただく喜…

おうた中合同練習in長崎教区

今日、長崎教務支庁でおうた中合同練習が行われ、本部音楽研究会から千葉先生が指導においでくださった。僕は天理に居て何もできなかったが、担当者の岩切島原分教会長を中心に有志スタッフが頑張って勤めてくださったようだ。さっき、順調に練習が進み、千…

奈良でにをいがけ

検定講習講師をつとめている、僕、尾崎(牛込大教会)、平沢(磐城平大教会)の3人で、奈良ににをいがけに行き、近鉄奈良駅前周辺で神名流し・路傍講演を決行した。奈良の人は天理教に親しみを持ってくださる方が多いのか、立ち止まって耳を傾ける方、拝ま…

検定講習講師4日目

検定講習講師4日目を勤めさせて頂く。今日は、第8章「道すがら」、第9章「よふぼく」を一挙に進む。

検定講習講師3日目

少しばかり授業に慣れてきたかな。今日はあまり緊張せずに、体験談も取り混ぜて話せたと思う。講義を終えたあとの疲れは相変わらずで、手術前のことを考えると、疲れ方が激しい。 すぐに横になりたかったが、三千雄の特別外泊願に署名捺印して、学校に提出に…

検定講習講師2日目

今日は、第7章「かしもの・かりもの」。以前と違いずっと立っていられないので、ほとんど腰掛けて講義する。なんとか今日もつとめさせていただいた。ありがたい。 13時から16時まで仮眠。かなり疲れているのがわかる。 夕づとめ後、三千雄にお菓子・ジ…

岸川青年、帰会

19時半前に岸川青年より電話あり。いま、駅前についた、とのこと。怪我もなく無事の様子に、ほっと胸を撫で下ろした。よかった、よかった。

検定講習講師1日目

検定講習(教典後半)の講師、1日目を勤める。7時55分から50分授業を2コマ。今日は、第6章「てびき」について。