2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

家内は、講社祭2軒

家内は午前中、谷山宅、引き続き午後から、竹下宅講社祭へ。

ピンホールで映した太陽

白く映っている三日月が、太陽です。

日食を見る

10時55分、長崎市では97%?が欠ける日食を観測。生憎の曇り空だったが、雲の切れ目に三日月型の太陽が見え隠れした。子供達に、白ボール紙にピンホールを開けた間接観測装置を作ってやったが、まともに太陽を見ようとするので、止めるのが大変だった。 …

家内、教区へ

家内は、朝から教務支庁へ。教区婦人会の会議。

悟子を松山市民プールへ

今日は、住み込み休養日。8時半、悟子を松山市民プールの水泳教室に連れていく。この水泳教室は、市と市教育委員会主催で、毎年夏休み中開かれているものだ。小・中学生対象で男女合わせて1200人定員らしいが、非常に人気があって申込抽選制になってる。昨…

ふくの湯へ

夕づとめ後、昨日・今日と大変忙しかったのでその疲れを取ってもらおうと、住み込み全員で「ふくの湯」へ。家内とうちの子供達6人、旬治君、西村真平君も一緒に行く。総勢14名。1時間ばかりゆっくりお湯に浸かり、疲れを洗い流して帰ってきた。台湾から…

M浦氏宅訪問

16時。しばらく行っていなかったので、五島町のM浦氏(83)宅を訪問。色々と雑談の上、おさづけを取り次がせていただく。

田島静子告別式

13時より、大教会3階大広間にて。祭主、こ者、司会、前日同様。参列者約100名。14時出棺。

田島静子みたまうつし

田島さん(83)は部内鶴之浦分教会役員。昨夕、交通事故に遭い突然出直された。昨日の大教会月次祭に参拝され、ニコニコと会話されている姿を見ていただけに、信じられない思いで胸が一杯だ。 式は19時半より、大教会3階大広間にて、執行。会葬者約90名。…

肥長大教会7月月次祭

肥長大教会の7月月次祭を10時より執行。 昨日市内小・中学校が終業式だったので、今日は親子連れで賑わうかと思ったが、却って参拝者は少なかった。参拝者・おつとめ奉仕者合わせて100から110といったところか。 神殿講話は、本部学生担当委員の西さとよ…

Maxで

Maxで、A3のラミネータを4990円で買う。玄関外の掲示板が西向なので、何を掲示してもすぐ色褪せするので、今後はラミネートして貼ることにした。 また、PCデポでジャンク品のプリンターを300円で。HPの845cという古いプリンターだが、うちではまだ3…

いつもと変わらない17日

13時半から、5階神殿でおつとめ勉強会。15時から、4階役員会議室で役員会議。

茂木分教会へ

広報ひながの校正に午前中一杯かかり、結局午後から勇君運転のワゴンRで茂木分教会に行く。啓子とみな子も連れていく。ちょうど月次祭が終わったところで、柳洋一会長におさづけを取り次ぎ、そのあとご馳走をいただいて帰った。 帰途、田上墓地の様子を見に…

ガス管取替工事の相談

9時半、西部ガスの担当者と当方とで、ガス管取替工事について、打ち合わせ。当方は、僕と会計部長と営繕部副部長の3人。 ガス管の腐食が進み、2階あたりでガス漏れを起こしていた。全部替えるしかないようだ。 建てて29年もたてば、あちらもこちらも手…

竹中工務店の百武氏

午前中、竹中工務店長崎営業所長の百武裕正氏が来会。当教会建物は、29年前に竹中に施工していただいた。その頃の話もいくつか出て、大変懐かしく感じた。 考えてみたら、当時僕の父は、51歳。教会長であり教区長だったから、今の僕とほぼ同じだ。21歳…

張又馨、日本語講座へ

18時、張又馨をブリックホールへ送る。初級日本語講座、だ。本当は明日がBコースのレッスン2なのだが、長崎での滞在が短いので、先に進んでいるAコースのレッスン8も受けることになったのである。 少しでも早く日本語に慣れてくれれば嬉しいな。

旬治君帰庁、勇君帰会

おぢばから旬治君が帰庁、それに伴い15時勇君が帰会。

濱本明雄氏の整体

16時、濱本明雄氏に整体をしていただく。

御湯神指し温泉へ

13時、御湯神指し温泉へ一人で行く。16時帰会。

午前中、雑務

教区長になって一番変わったこと。それは、やたらに書類や資料が増えたことかも・・・。僕の机の上には紙がいつも山積みだ。いままでの倍以上だ。目を通し、仕分けし、いらない物は捨て、いる物はファイルして、と真面目にやってると日が暮れてしまう。かな…

古殿宅講社祭

家内が、みな子を連れて古殿宅講社祭へ。

長谷氏を見舞う

講社祭の後、時津・左底の中山病院へ。長谷清彦氏を見舞い、おさづけを取り次がせていただく。

松本宅講社祭

10時にワゴンRで出発、11時から松本宅講社祭。啓子とみな子を連れていく。

家内は、恵みの丘へ

家内は、みな子を連れて「恵みの丘原爆ホーム」へ。十一屋さん、竹下さんを見舞い、おさづけを取り次ぐ。僕は昼まで雑務、その後啓子を連れて長崎空港へ。介護帰省パスの更新手続きをして、帰りに教務支庁に寄る。

旬治、岸川、陸路おぢばへ

旬治君が朝からムーブで陸送。岸川君をおぢばに連れ帰る。二人は13日に、詰所の水道水タンクの点検と清掃を手伝う。その後は、14日に旬治君のみ陸送で帰庁予定。 ちなみに、今日から3日間教務支庁が無人にならないよう、勇君が留守番に行く。

駅前布教

9時のお願いづとめ後、悟子と啓子を連れて駅前高架広場へ。チラシ50枚を配布する。

梅生10歳の誕生日

梅生の10歳の誕生日なので、夕づとめ後皆でお祝いする。お母さん手作りのケーキがとても甘くておいしかった。

久しぶりにM浦氏を訪ねる

今日は朝から激しい雨が、降ったり止んだり。15時頃、勇君にルシーダで送ってもらい郵便局へ。その後、五島町のM浦氏宅へ。久しぶりにお会いしたが、お元気そうな様子に安心。30分ほど雑談し、おさづけを取り次いで帰る。

なぜか、すごく疲れてる

お昼ご飯に菓子パン1個とオレンジジュースをコップ1杯飲んだら、もう、ぐったりで、そのままベッドに転がりこんでしまった。なぜか、身体がだるくてたまらない。2時まで爆睡してしまった。

レク大会と救命救急講習

10時から、西坂小学校体育館で、毎年恒例のレクゲーム大会。梅生、悟子、啓子、みな子を連れていく。県レクリエーション協会の吉村さんが指導してくださる。吉村さんは県キャンプ協会の理事でもあり、一緒に活動してきた仲間だ。 このあと、11時から引き…