2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

M本氏宅講社祭

永田町のM本氏宅で講社祭。啓子を連れていく。長崎は、珍しく雪が降っている。

長崎へ

Tさん宅で、ゆっくりさせていただく。ここは、田舎の一軒家。 周囲は水田に囲まれ、数軒の農家が点在するのみ。外は雪が降り、とても静か。時折、ドサリと屋根上の雪が落ち、飼い犬の小太郎の遠吠えが響く。午後2時過ぎまで居間で寛ぎ、その後、荷物をまと…

T家到着、温泉へ

角館駅にはT氏の奥さんがクルマで迎えに来てくれて、午後6時頃、T家到着。 その後、御家族のみなさんと「奥羽山荘」という温泉に行く。 ゆったりぽかぽかして帰宅、遅めの晩ご飯をいただきながら話が盛り上がった。 土・日は休薬日なので、ビールやお酒も少…

盛岡を過ぎた辺り

山々が雪を被っている。さらに田沢湖へ向かうに連れて雪が深くなった。

こまち21号の写真

アップした画像が横向きになっていたので再送。これが、今乗ってる車輌です。

秋田へ

15時38分仙台発こまち21号に乗る。今夜は、大曲の知り合いTさん宅に泊まらせていただく予定。

長清分教会で50日祭

午前10時半より、仙台市内天理教長清分教会で、鳥海義人50日祭・合祀祭。引き続き、墓所にて納骨祭をつとめさせていただく。

仙台へ

長清分教会の50日祭・合祀祭・納骨祭のため、16時35分伊丹発のJEXで仙台へ。伊丹へ行く前に日本橋の電気店街へ立ち寄ったのだが、なぜか辻々に警官が。なぜ、こんなに警察がいるんだろうと不思議に思っていると、遠くからお囃しが聞こえて神輿の行列が近づい…

母を見舞いに

奈良東病院に母を見舞う。すぐに「ハルオ」と名前を思い出してくれたので、嬉しかった。母宛てに来た年賀状約30枚を持って行き、文面、差出人を読み上げてやると、結構はっきりした反応があって驚いた。例えば、「この人は誰?」と聞くと、「○○さんの娘で、□…

家から一歩も出ない一日

精神的に参っているのが、自分でも分かる。今日は一日どこにも出かける気がせず、詰所会長宅の食堂でネットやメールをして過ごした。朝夕のおつとめさえしなかった。時折、いたたまれなくなり無性に泣けてくる。「うつ」になる一歩手前なんだろうか。 少し張…

家内と子供達、陸送して帰る

家内と子供達が、夕方トヨタ・ルシーダを陸送して帰る。田川で部内教会長を勤める弟が半分運転してくれるのことになり、心強い。 実は… 愛車スペクトロンは、シフトレバーの調子が若干悪く、昨日奈良マツダに持っていったところ、長距離走行は避けたほうがい…

おせちひのきしん3日目

本日の第3会場の入場者数は、3472人。昨日より少し増えたが、やはり少ない数だ。

おせちひのきしん2日目

今日もお天気がよく、温かい日だったが、第3会場の入場者数は昨日ほどではなく、3444人だった。 昼食はお雑煮をいただくのだが、餅を3個もいただくことができた。

北島康介が来た!

第2会場に北島が来たので、ひのきしんの若い子達が携帯で撮ろうと集まって大混雑になったそうだ。家内は、ミーハーではないので、遠くから見ていたそうな。

今日の入場者数

今日の第3会場の入場者数は、5112人。平日にしては好調な出足だ。全体では、何人くらいになったんだろう。

肥長直属隊16名

兄弟や嫁さん、甥っ子、姪っ子、が総勢16名(大人3人、子供13人)で来てくれた。立派な団体だね、こりゃ。

お節会のお雑煮

お節会で振る舞われるお雑煮は、これ。だしは澄まし汁(雑魚と昆布)で、親神様のお下がりのお餅と水菜が入っている。

第3会場の賑わい

11時5分現在で、1000人くらい入って来てます。

第3会場のひのきしん

本部で、恒例のお節会(おせち)が始まった。この行事は、元旦祭のお供えのお餅を雑煮にして参拝客に振る舞われるもので、用意された餅の量は209石。7日までの期間中の参加者数は10万人が見込まれているという。 僕は、今年も昨年同様、第3会場(第3食堂…

真柱様に年頭のご挨拶

午後5時の夕づとめのあと、会議所にて真柱様に年頭のご挨拶。(表統領が代表)真柱様より、お言葉を頂戴する。その後、第2食堂で、御招宴。自分の身上の報告旁々、お流れを頂戴しに行く。

天理へ陸送

午前2時半、愛車スペクトロンで、大教会を出発。一路おぢばへ。長男以外の6人を後ろに乗せ、僕と家内とで交互に運転。途中、1時間くらい広島のSさん宅に立ち寄りおさづけを取り次がせていただく。天理には、午後2時15分到着。たいした渋滞にも遭わずこ…

回廊拭きひのきしん

最後にみんなで、神殿回廊拭きひのきしんをしました。

みんなで手作りピザ

遊んでお腹がすいたところで、みんなでピザを手作りして楽しみました。用意してある生地を平たく薄く伸ばして、好きな具材をトッピング。そして、オーブンやフライパンで焼いて食べるのです。みんな大興奮、大満足の昼ご飯になりました。

しょーへい兄の紙飛行機作り

しょーへい兄が、とてもよく飛ぶ紙飛行機の作り方を教えてくれました。

ゆうき姉ちゃんのパネルシアター

ゆうき姉さんが、パネルシアターを使って教祖の教えを楽しく分かりやすくお話してくれました。

マギーよしろうのマジックショー

お正月恒例の、新年初つどいです。少年会の子供たちが、毎年楽しみに集まります。 先ずは、お約束のマジックショー。ワクワクドキドキ。さあ、今度はなにが出るのかな?

年賀メールを発信

○午前9時のお願いづとめの後、個人のWEBアルバムを整理。 「2008年橋本家この一年」の各画像にコメントを付ける。 それが済んでから、年賀メールの一斉配信を行った。○午後1時過ぎ、長男の三千雄が真也君と共にJRで田川の治長分教会へ。 明日は、名門大洋…

映画館へ

午後、小6の章夫以下4人を連れて、TOHOシネマへ。(映画の日だから、今日は安いのだ)「WALLE(ウォーリィ)」というディズニーアニメをみる。なかなか面白かった。

新年互礼会

元旦の朝は、朝掃除も朝づとめも無し。ゆっくり休み、8時半頃起床。新年互礼会(初めての朝食会)は、10時から。家内の手作りおせち料理、お雑煮をいただく。参加したのは、私たち家族9人以外に、弟2人(次男、三男)、甥の真也君、松本さん、の計13人。 …

元旦祭

例年通り、午前0時より執行。参拝者約100名。