2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

県宗教者懇話会の総会

ならびに新年会が、17時からグラバーヒル・ホテルで開かれた。僕は理事なので、理事会に16時から出席になっていたのだが、うっかり忘れていた。取るものも取りあえず行ったので、着のみ着のまま、靴もボロボロという有様だった。

住み込み休養日

今日は、住み込み休養日。柳道雄君のために注文したノートハソコンが届いたので、セッティング作業を手伝う。レノボのG560_06798UJというマシンだが、ネット通販で37840円(A‐PRICE、送料無料)だったのを見つけ、先ず本島原の佐野君に紹介、それを聞いた3…

布団シーツ交換ひのきしん

10時頃から、家内、早苗さん、みどり奥さん、雅子さん達婦人会の方々による、シーツ交換ひのきしん。岸川君、正道さん、本多望人さん、本多悦司さんもお手伝いして下さり、それに啓子、みな子も加わって賑やかに作業が進んだ。利彦さんは、3階で広報誌講…

洋三さんの体調

雲仙分教会長(3番目の弟)の身体が心配だ。18日朝から下血が続いているという。おさづけを取り次がせていただいたが、なかなか病院に行こうとしない。消化器の出血を、甘く見てはいけない。

広報ひなが発送作業

午前中、柳道雄君と橋本旬治君とで広報ひなが発送作業。僕は、封筒や糊等をミスターマックスへ買いに行く。

襖張替え開始

業者に3階から5階までの一部襖張替えを依頼。松尾輝一先生監督の下、8時半から、先ずは4階役員会議室の襖を持ち帰っていただいた。

教会長夫妻年頭講習会

14時15分から、5階神殿参拝場で。参加者40数名。

肥長大教会春季大祭

10時から、執行。参拝者百数十名で、賑わう。神殿講話は、大教会長。タイトルは、「親孝心は、幸せの種まき」

夜なべ仕事

今回は、18日の祭典後の神殿講話と、その後に行われる教会長夫妻年頭研修会での話と二つ原稿を作成しなければならないので、なかなか筆が進まない。夜中12時頃まで、眠い目をこすりながらの作業となった。

役員会議

15時10分から、4階役員会議室にて。参加者は、僕を含めて10名。議題がことのほか多く、長時間の会議となった。18時までかかり、参加者みんなぐったりとなる。

おつとめ勉強会

13時半から、5階神殿参拝場で。風邪を引いておられる方が多いのか、出席者が少なかった。特に女性が少なかった。しかし、内容的には、担当者の熱意もあって質疑応答が盛んに行われて、大変活発な勉強会だったと思う。

家内が寝込む

15日の夜に、「気分が悪い」といって家内が寝込み、翌朝からみな子も吐いて、一緒にダウンしてしまった。ノロではないかと心配して隔離したが、どうも風邪のようで安心した。今日は大事をとって、おつとめ勉強会に顔出しするだけにして、あとは休んでもら…

朝から原稿作成

朝から晩まで4階洋間に詰めて、神殿講話の原稿作成に専念した。

鶴港分教会春季大祭

11時、創立百周年を祝いつつ鶴港分教会の春季大祭がつとめられた。僕は茂木の年祭で参拝できないため、家内と下の子3人が代参する。参拝者は、約20名。

柳洋一1年祭

11時より、茂木分教会にて柳洋一1年祭をつとめさせていただく。祭主・大教会長、副祭主・本多實、司会・中村正道。 参列者は子供達も含めて約50名。年祭後、海岸沿いの料亭「かね万」で会食が行われた。

志原分教会視察

港には支部長の増田先生がクルマで出迎えてくださり、10時半過ぎに教会に到着。前任者出直しに伴い、今回奥さんが後継される願書が出てきたので、その願書を基に確認を行った。 昼御飯をご馳走になり、13時半頃のフェリーにて帰る。 教務支庁着が、17…

壱岐へ

壱岐の郷ノ浦にある志原分教会へ、教区長として視察に行く。 6時過ぎにワゴンRで大教会を出て諫早の教務支庁へ。7時、水田書記先生運転のアイシスで唐津のフェリー乗り場へ。8時半に到着、8時40分発フェリーで壱岐へ向かった。到着は10時25分の予…

タヌキの置物

永田町いこいの広場には、何故かタヌキの置物が。高さ1メートル50くらいかな。なにか意味があるんだろうか?

M氏宅講社祭

10時過ぎ、永田町のM氏宅へ。講社祭を二人でつとめさせていただく。

雑務に追われる

久しぶりに帰ってくると、整理し残した書類、返信が必要な手紙などが山のようになっていて、ほぼ一日それに追われることになる。今日も午前中は、会計室で会計部長さんと語り合いながら、捗らない作業を進めた。 昼食後は、郵便局に行き、振替口座の本人確認…

三千雄がよふぼくに

今日、長男三千雄がおさづけの理を拝戴した。おさづけの理を拝戴したということは、一人前の天理教信者になったということだ。ありがたいこと、嬉しいことだ。

会長室会議

16時から17時半頃まで、4階役員会議室で。参加者は、僕、英雄役員、本多役員、岩田青年の4人。

大教会到着

14時半頃、長崎空港に到着。家内がルシーダで迎えに来てくれ、大教会に15時半頃到着した。

空路、帰会

9時半過ぎに牛込を辞し、山手線、京急線経由で羽田空港へ。11時15分羽田発スカイマークで長崎へ。

牛込大教会参拝

7時半に天王台を出発、フライトの時間までまだ余裕があったので、高田馬場の牛込大教会に立ち寄る。9時過ぎには、玄関前で神名流しにも参加させていただいた。

天正講講社祭

19時、天王台の正吾宅で講社祭をつとめさせていただいた。

秋葉原で買物

15時から16時頃、秋葉原に寄り、利彦さんから頼まれたものを買う。電源ケーブル等は見つかったが、メモリ類は高くて希望通りのモノは見つからず。それより、とにかく寒いのには参った。たぶん、3度くらいだろうが、風が強くてもっと寒く感じた。

家内は、会議2件

家内は、午前中婦人会会議、午後団参企画会議とのこと。

晴眼講講社祭

13時半頃、三鷹で晴眼講の講社祭をつとめる。

同級生と昼食

午前中、子安分教会に寄る予定だったが、ご不在だということがわかったので、近くに住んでいる東高時代の同級生に電話。お昼御飯を武蔵小杉のガストでご一緒させていただいた。在京同窓会の様子など色々話を聞かせてもらい、大変懐かしかった。